« 力が出せそうなこと | トップページ | 第一電波工業のMP-MPコネクター脱着型ケーブル »

2017年10月22日 (日)

再開です

再開です。最後のブログが2014年11月だったので3年振りです。

アマチュア無線を再開しました。米国の同僚もアマチュア無線をやっていて、9月に会った際にWSJTを紹介してくれ熱心に再開を勧めてくれました。弱小電波で海外と通信するという趣旨に惹かれての再開です。10万円の予算でYAESU FT-450DとALINCODM-330MVを購入しました。

Dsc_2035_800x450

家の裏の壁沿いに21MHzダイポールを張りました。裏の敷地は幅1メートル位しかないですが、自分の部屋がそちら向きなので、同軸ケーブルの取り回しの関係でとりあえずアンテナを張るには家の裏しかなくて。。。。しかし、壁沿いだからでしょうか、性能がでません。SWR>3のようで、FT-450D内蔵アンテナチューナーが動作しません(SWR>3では動作しない設計)。やっぱり表側のベランダにアンテナを立てることになりそうな、、、でも、裏にダイポール張っただけで「家が蜘蛛の巣城になったみたい」と奥さんからクレームが出たので、ハードルはかなり高そうです。

しばらくはアンテナ整備で楽しめそう。

なお、部屋を無線部屋にするために本棚から溢れていた本をブックオフで処分しました。スイッチ入れ替えに断捨離は効果的です。

« 力が出せそうなこと | トップページ | 第一電波工業のMP-MPコネクター脱着型ケーブル »

無線と実験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再開です:

« 力が出せそうなこと | トップページ | 第一電波工業のMP-MPコネクター脱着型ケーブル »