SWR無限大地獄 その3
裏のアンテナはほぼ諦め状態。
もうこれ以上手が無い。
そこで今日は(天気もいいし、暖かいし)、家の表側にアンテナを設置してみた。
まずは50MHzダイポール。
ベランダの物干し台の間を渡してみる。
若干の長さ調整は必要だったものの、直ぐにSWRが1.5以下になってアンテナチューナー作動。
FMで受信してみる。ひとつだけ交信を受信。S5位。Sメーターが動くのは嬉しい。
次に21MHzダイポールをベランダから庭に斜めに張ってみた。
これも一回調整はしたものの直ぐにSWRは1.5位になってアンテナチューナー作動。
SWRは下がったけれども、入感はほとんど無し。
CWが幾つか聞こえたもののSSBは一つも聞こえない。
強い信号ではSメーターが9位まで振れた。これはうれしい。
裏のアンテナと交換しながら受信してみたけれど、やっぱり裏のアンテナは感度が悪い。
本来ダイポールアンテナは今日の様にとっても簡単なはず。
従って、今日の実験は「壁近くに沿って張っている裏のアンテナは使えない」って結論付た。
しかし、、、 21MHzは入感がない。
賑やかな7MHzでの運用方法を考えることになるなぁ。
でも、どうやってアンテナ設置しようか、、、悩ましい。
« 今年のイルミネーション | トップページ | 横浜マラソンタオル »
「無線と実験」カテゴリの記事
- HELLO UFO杖の製作(2023.09.12)
- EchoLink Proxy Serverのマニュアル設定(2023.09.04)
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- DXV200L JARD保証認定について(2023.06.14)
- UISSでの通信 その2(2023.03.26)
コメント