CB1300バッテリー交換
CB1300のバッテリー交換しました。
TAIWAN YUASAのバッテリーは3年位しか持たない分6,000円代とお値打ち。でも、バッテリー上がりを気にしていないといけないのはちょっと辛い。
そこで購入したのがGS YUASAのバッテリー。値段は倍近い11,000円程。どこまで持つか分からないけれど、さすがに3年ということはないだろうと思ってます(というか期待してます)。
そもそもバッテリーの値段差ってなんだろう。バッテリー広告をみると「超寿命バッテリー」とかキャッチコピーの付いたバッテリーも売っています。値段もそれなりに高い。
寿命の長いものはそれだけコストがかかるのか。言い換えると、コストを下げると寿命も短くなるってことかな。
でも、あまり頻繁に乗らないと(動かしていないと)バッテリー寿命は短くなるという話も聞くし。どちらかと言うと、時々しか乗らないおじさんライダーの場合はこっちの事情で寿命を短くしているのかもしれません。TAIWAN YUASAに辛口評価するのもお門違いかも。
バッテリーの値段と寿命との関係、どこかで調べてみたいと思っています。
「出来事」カテゴリの記事
- グラインダーでシャッター中柱の長さ調整(2021.04.22)
- バッテリー充電器(2020.12.04)
- 羨ましいぞ、若者。(2020.01.31)
- Lenovo V530 Mini Tower到着(2019.12.25)
- エアコンの掃除(2019.06.30)
コメント