”おらが村の味処いなほ”で五平餅
今日のお昼は近所にある"いなほ"です。11時前に着きましたが、まだ準備中の看板が。お店に入って「11時からですか?」と聞いたところ、「今からでも大丈夫ですよ」との返事で、本日のお客様第一号となりました。
いなほでは蕎麦と五平餅を頂くことができます。両方を頼むに当たって、それぞれの量を選ぶ事ができます。蕎麦はざるかかけで、量も普通と半分。五平餅も本数を選ぶことが出来ます。ここを訪れるお客さんは両方食べたい訳ですが、老若男女いぶくろの大きさも異なります。有難いメニュー構成ですね。
私が頂いたのは、五平餅三本とそば一人前のセットです。メニューの⑤ざる定食(大)です。ちょっと量が多いかなと思ったのですが、私には丁度よい量でした。私の奥さんは⑥ざる定食(並)を頼みましたが、見た感じ私にはちょっと物足りない印象でした。ちなみにこちらは五平餅三本とそばが半人前のセットです。
ここの五平均餅は本当に絶品です。餅のつき具合といい、たれの味といい、ここで食べると他では食べられないかも。
特にたれは昔ながらの味で、甘すぎず辛すぎず、風味も豊かで本当に美味しいです。
丁度お雛様の時期なので、お店の中に土雛が飾ってありました。
木曽の田舎では、昔はひな祭りというと土雛でした。決して裕福でない中での雛祭りという事だと思います。子供のころ、雛祭りの時期になると押入れから土雛を出してみたのを覚えています。
お店の所在地は大桑村野尻のあてら荘の隣です。
« 春のお彼岸にお墓参り | トップページ | ココログでドメイン取得 »
「出来事」カテゴリの記事
- グラインダーでシャッター中柱の長さ調整(2021.04.22)
- バッテリー充電器(2020.12.04)
- 羨ましいぞ、若者。(2020.01.31)
- Lenovo V530 Mini Tower到着(2019.12.25)
- エアコンの掃除(2019.06.30)
コメント