桃の花を見に笹子峠越え
朝6時30分に甲府まで桃の花を見にツーリングに出ました。
相模川沿いに北上し、圏央道相模原インターの横を西に出て、国道412号線を通って相模湖に抜けてから国道20号線で甲府方面に向かいました。
途中ライダーが沢山いましたが、皆さん河口湖に向かうようで国道413号線に入って行きました。相模湖に向かうのは私ひとり。
20号線に入っても併走するライダーはおらず、車の通行量も随分と少なくて、とても幹線道路を走っている感じではなかったです。
上野原あたりから随分と寒さが堪えてきました。強い北風、つまり向かい風で、身体がとても冷えてしまいます。冬用のグローブをしましたが、指の感覚が無くなるくらい。これには参りました。
大月を過ぎてから暫く行ったところでセブンイレブンでトイレ兼コーヒーブレークです。トイレの洗面所はお湯が出て、かじかんだ手が救われました。
ホットコーヒーもカイロ替わりになりました。しかし、寒い。
この先、国道の笹子トンネルまで上りが続くので、気温は下がる事はあっても上がることはないだろうと心配しながらも、当初の目標達成の為に甲府方面へ出発しました。
笹子トンネルの中は随分と寒いだろうと思ったら、なんととってもポカポカ。はやりそれなりの交通量があるということと、これまでの陽気のお陰で、随分の温度が高いです。およそ3キロの間、排気ガス臭いですけれど冷えた身体は救われました。
笹子トンネルを抜けて道路脇の温度計は7度を表示していました。これは寒いはず。
兎に角、最短時間で目標を達成しないと身体がもたない感じです。
甲府盆地に入る下り坂を走って最寄りの桃の花を探しながら、勝沼インター方面に向かいました。勝沼インター入口あたりの道路脇(反対車線側)に桃畑を発見。桃の木の下までバイクで行けそうです。
信号でUターンして、桃畑に向かいました。
こんなに近くで桃の花が見られるなんてラッキーです。
早速バイクと一緒に写真撮影。只今の時間午前9時30分。
この後は、まっすぐに帰宅です。もっと暖かければ先に進んだと思いますが、この気温の中をバイクに乗ることを考えると、ここで帰った方が良いと判断しました。
まっすぐ帰路について、座間の吉野家でランチ。11時50分。手がかじかんで上手く動きません。
なんとも寒いツーリングでした。
« 流行りのスラックス | トップページ | 金魚草 »
「出来事」カテゴリの記事
- グラインダーでシャッター中柱の長さ調整(2021.04.22)
- バッテリー充電器(2020.12.04)
- 羨ましいぞ、若者。(2020.01.31)
- Lenovo V530 Mini Tower到着(2019.12.25)
- エアコンの掃除(2019.06.30)
« 流行りのスラックス | トップページ | 金魚草 »
コメント