« タイヤ交換とバッテリー廃棄 | トップページ | ゴールデンウイークで帰省 »

2018年4月22日 (日)

奥多摩湖->柳沢峠->笹子峠ツーリング

今日は天気も良くて、前回桃の花ツーリングの時にもちょっと検討した奥多摩湖までツーリングしました。

 
コースは、 246号線から129号線に入って八王子まで行きます。
八王子からあきる野方面に走って行くと青梅の看板が出てくるので、そのまま進むと411号線につながります。あとは一本道。途中、バイパスが出来ているので、そちらを走ると近道です。ただ、長いトンネルが続きます。おまけにトンネル内はしっかり冬の気温でした(超寒い)。
 
奥多摩湖ダムはちょっと変わったダムで、放水路が緩やかな湾曲を描いています(丁度蒲鉾みたい)。恐らく、放水による川底の侵食を防ぐ為かと思います。
ダムの水はしっかり貯まっていました。
 
Dsc_3062_1024x576 Dsc_3066_1024x576
 
駐車場には沢山のライダーが居ました。
大きなトイレがありました。自販機が無い代わりにお土産屋が一軒ありました。
Dsc_3068_1024x576 Dsc_3069_1024x576
 
奥多摩湖を後にして、ひたすら411号線を走っていくと柳沢峠に出ます。
この峠を越すと甲府盆地までずっと下り。
峠からは富士山がよく見えました。このすぐ近くに大菩薩峠があります。
Dsc_3077_1024x576_2 Dsc_3076_1024x576
 
甲府の平まで下りてから、フルーツロードを通って勝沼方面に向かい20号線入ります。
前回桃の花ツーリングでは行かなかった(寒くて行けなかった)笹子峠に上がりました。
この峠は結構きつい峠で、走っていてとても面白かったですが、すれ違ったバイクは3台だけ。結構マイナーな峠なんですね。
Dsc_3080_1024x576_2 Dsc_3079_1024x576
 
峠の頂上に大月方面に抜けるトンネルがあります。
車一台通れるだけの細いトンネルです。
 
この後は20号線から相模湖で412号線に入り、串川橋のところで城山方面に抜けて、相模川沿いに走り、246号線に入って帰宅しました。
朝6時30分に出発して12時30分に帰宅。約260Kmのツーリングでした。
 
おまけ:
甲府に下りる途中の駐車場の脇にあるトイレに寄った時、ちょっと下り勾配の場所にバイクスタンドを立てたら、うっかりバイクが前に進んでスタンドが外れ、バイクを倒してしまいました。よっこらしょっと腰を使って起こしたのですが、狭窄症が悪化。とても腰が痛いです。
余分なお土産を持ち帰ることとなりました。トホホ。

« タイヤ交換とバッテリー廃棄 | トップページ | ゴールデンウイークで帰省 »

出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥多摩湖->柳沢峠->笹子峠ツーリング:

« タイヤ交換とバッテリー廃棄 | トップページ | ゴールデンウイークで帰省 »