PATHpilotのブログ
道の案内人(を求めている)アラ6のブログ
« 恵那峡あたり巡り
|
トップページ
|
福沢桃介と花桃 »
2018年5月 1日 (火)
山の幸
この季節、家の周りは春の食材が溢れています。
竹藪には筍が一斉に顔を出します。
とくに今年はその勢いがすごく、筍の数が多いですね。
筍といえば山椒が付き物です。
山に行けば山椒の木があります。
枝から若い葉っぱを摘み取ります。
庭先には茗荷が芽を出します。
春先の茗荷はすっと伸びた芽となります。
秋にはつぼみの形となり、花も付けます。
スコップで根元まで掘って収穫です。
かつお節と混ぜていただきます。
正に春の味。
田舎暮らしは心を豊かにしますね。
« 恵那峡あたり巡り
|
トップページ
|
福沢桃介と花桃 »
「
出来事
」カテゴリの記事
グラインダーでシャッター中柱の長さ調整
(2021.04.22)
バッテリー充電器
(2020.12.04)
羨ましいぞ、若者。
(2020.01.31)
Lenovo V530 Mini Tower到着
(2019.12.25)
エアコンの掃除
(2019.06.30)
コメント
コメントを書く
名前:
メールアドレス:
(ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です:
山の幸
:
« 恵那峡あたり巡り
|
トップページ
|
福沢桃介と花桃 »
携帯URL
携帯にURLを送る
カテゴリー
TWELITE日記
アウトドア
ソフトウエア導入
ツールの使い方
バイク
マウンテンバイク
ラズパイ日記
ラン&シェイプアップ
介護関係
備忘録など
出来事
工作
無線と実験
製品レビュー
郷土史
野良仕事
食レポ
最近の記事
UISSのインストール
非Windows11対応PCをWindows11にアップグレードする方法
6V/16V過電圧保護回路
CB1300 バッテリー交換
軽トラに1/4バーチカルアンテナを取り付けた
CB1300SF ブレーキフルードとクラッチフルード交換
アンテナマストを軽トラに取り付け。
144MHz 垂直ダイポール
Windowsデスクトップ上のアプリ画面を全て最小化する方法 - 備忘録
EchoLinkでの接続拒否設定
バックナンバー
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
プロフィール
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RSSを表示する
コメント