aws CLIのmbでICOS上にバケットを作る
aws CLIのmbコマンドでICOS上にバケットを作るにはちょっとしたテクニックが必要だ。
ICOS側の準備としてVault Templateを作成しておく必要がある。
メニューリストのConfigureを選択し、Template ManagementでConfigureをクリックする
ここでProvisioning Codeを設定する。Codeは任意の文字列でOK。以下の例ではicos01-mbと設定している。
このProvisioning Codeがaws上のregionにマップされる。
aws cliを以下の通り発行する。
>aws --endpoint-url http://xxx.xxx.xxx.xxx s3 mb s3://test01 --region icos0-mb
make_bucket: test01
予めDefault regionを設定しておくこともできる。
> aws configure
AWS Access Key ID ......
AWS Screte Access Key .......
Default region name [None]: icos01-mb
Default output formatn [None]:
この設定が行われて入れば以下でmbが実行できる。
> aws --endpoint-url http://xxx.xxx.xxx.xxx s3 mb s3://test02
make_bucket: test02
ただCloudBerry Explorerのs3 compatibleではRegion指定ができないのでバケット作成ができない。あらかじめICOS GUIで作成してから、のバケットをCloudBerry Explorerユーザーに提供するといった段取りが必要の模様。
ICOSのTemplate Managementでバケット作成時のDefault Template指定ができる。
このページはちょっと解かりにくい(私の主観)。このページを初めて開くとNo System Default Templateのラジオボタンが選択されている。
ここで自分がDefaultとして使いたいVault Templateのラジオボタンを選択してUpdateボタンをクリックすると、default provisioning templateが設定された旨のメッセージがでる。
このメッセージが出た後はaws cli mbコマンドでもregion指定が不要となる。なのでCloudBerry Explorerからもバケットが作成できる。
注意:バケット作成するには、バケット作成権限をもったユーザーを作成して、そのユーザーのAccess Key/Secrete Keyでアクセスする必要がる。
« ESXiの固定IP化 | トップページ | TeamViewer »
「ソフトウエア導入」カテゴリの記事
- Windows10の起動不良対応の備忘録(2025.02.20)
- Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件(2024.12.30)
- 非Windows11対応PCをWindows11にアップグレードする方法(2023.03.21)
- ThonnyでPicoのVersion upで SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAILED, certificate has expired にハマった件(2022.11.23)
- UI-VIEW32のオリジナルマップの作製(2022.11.22)
コメント