MuuMuuにて新ドメイン取得
本日新たなドメインを取得。目的は自分のWebを開設するため。
すでにこのブログのための独自ドメインは持っているものの、このブログサービスの公開用に使用している。ちなみにこのブログはNiftyのブログサービスを利用している。つまり、自分のWebサーバーを持っているわけではない。
このブログはこのドメインのまま残しておきたいので、レンタルサーバーとセットで取得した。
レンタルサーバーとドメイン取得は12月22日に書いたWordPressでも紹介した”できるWordPress”に載っていたLoliPopとMuuMuu Domainを利用。LoliPopはWordPressインストールサービスを前面に出したレンタルサーバーサイトになっている。
まずはLoliPopで無料10日間お試しでサーバーを取得した。初期ドメインを設定する。以下の例ではドメイン名がcheap.jpになっている。流石にこれは嬉しくないが、設定後にドメイン変更ができるので(ただし1回だけ)、この場は何とか許せる。
ユーザー登録が終われば以下のメニューが利用可能となる。WordPressをインストールをクリックすれば、WordPressにログオンするアカウント情報を入れるだけでWordPressがインストールされるので便利だ。
ここで独自ドメインを設定するをクリックするとMuuMuu Domainに飛ぶ。
欲しいドメイン名を入れると、.com、.net等で取得可能な組み合わせが表示される。既に誰かに取得されていると”取得できません”と表示される。自分の欲しいドメイン名を選ぶと、利用者情報とともに決済情報の設定画面に移り、すべて設定で取得完了となる。
ここで設定する公開フォルダーにWordPressがインストールされる。LolipopのドメインにインストールされるWordPressとは別インストールとなるので要注意というか、それぞれのドメインにWordPressがインストールされる。空白にするとLoliPopドメインの公開フォルダーが独自ドメインの公開フォルダーとなる。WordPressはインストールしなくてもLoliPopドメインにインストールしたWordPressが動く(みたいだ)が、当然のことながらWordPressページ上の各リンクはLoliPopドメインのリンクになっているので、独自ドメインでのアクセスではなくなる。
SSLが有効化された後は独自ドメインのWordPressアクセスがhttpsで行うことが出来る。
« TeamViewer | トップページ | 画像切り取りツールとしてのpictcutter »
「備忘録など」カテゴリの記事
- サテライトデジピーターからの信号 (2025.03.03)
- GPSに関する備忘録(2025.02.26)
- Windows10の起動不良対応の備忘録(2025.02.20)
- Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件(2024.12.30)
- WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件(2024.12.22)
「ツールの使い方」カテゴリの記事
- Windows10の起動不良対応の備忘録(2025.02.20)
- WIRES-Xのルームでの写真ファイルの取扱い(2025.02.05)
- Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件(2024.12.30)
- WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件(2024.12.22)
- NTT ONU+ホームゲートウエイの初期化(2024.08.19)
コメント