Google My Mapの使い方
自分のホームページにGoogle Mapを埋め込みたい。
埋め込むこと自体は難しくないけれど、Google Mapに任意のスポットを登録したい。例えば自分がアップした写真の撮影場所など。で、どうするか。
使うのはGoogle My Map。
Google アカウントでログインする。以下の例ではすでに一つマップを作ってある。新しい地図を作成をクリックすると新しい地図をつくることができる。
既にある地図(ここでは木曽)を選択、あるいは新しい地図の作成を選択すると地図が開かれる。新しい地図の場合はロケーションを絞り込む。ここでは既にある地図を選択する。すると以下の地図が現れる。
ここでは既に”大桑村のポイント”という名前でレイヤが登録されている。レイヤごとにポイントをグループ化でき、レイヤ単位で選択できる。複数のレイヤを登録しても、実際に表示するレイヤを選択できるわけだ。
ここでは森林鉄道鉄橋跡が登録されている。これを選択するとポイントに吹き出しが現れる。この吹き出しはペンアイコン”編集します”を選ぶことで編集することができる。
新しいスポットを追加する場合はマーカーの追加を選ぶ。
マークしたいポイントでクリックすると新しいポイントが作成される。ポイント名と解説を記載して保存をクリックすればOK。
スタイルをクリックするとマーカーのアイコンを変更することができる。
レイヤの追加の右隣りの共有をクリックすると共有するリンクを取得することができる。
このリンクを自分のホームページに埋め込めばよい。
https://drive.google.com/open?id=1U9l_B44_IEb7dfIAev_0A_6mX8nvJhJ3&usp=sharing
このリンクをクリックするとGoogle Mapが立ち上がって、登録したポイントが設定したマーカーで表示される。
ホームページに埋め込む場合は以下を埋め込むとよい(Wordpressの場合はカスタムHTMLで)。上のURLのid=の値を以下URLのmid=にコピーする。
<iframe src="https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1U9l_B44_IEb7dfIAev_0A_6mX8nvJhJ3" width="640" height="480"></iframe>
以上。
« Spectrum Scale - 振り返り | トップページ | EpocCamを使ってみる »
「ツールの使い方」カテゴリの記事
- Windows10の起動不良対応の備忘録(2025.02.20)
- WIRES-Xのルームでの写真ファイルの取扱い(2025.02.05)
- Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件(2024.12.30)
- WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件(2024.12.22)
- NTT ONU+ホームゲートウエイの初期化(2024.08.19)
コメント