ホームページ埋め込み地図
ホームページに埋め込む地図の比較。特に地形地図。目的は山城跡地を地形地図で確認し、マーカを置くこと。
比較したのはGoogle Map、Yahoo Map、ゼンリンNAVIの3つ。いずれもホームページに埋め込むHTMLを提供してくれる。
GoogleはStreet ViewやMy Mapなどは超優れものだけれども地形地図はいただけない。まず等高線が20Mおきで、尚且つすごーくデフォルメしている。これではどこに尾根や平地があるかわからない。任意のマーカも置けない。以下はGoogle Map表示のスクリーンコピー。本来ならホームページ埋め込み画面を乗せたかったのだが、地形地図は埋め込みがサポートされていなかった。これも残念。
Yahoo Mapも同様に等高線が20M間隔止まり。マーカが置けない。
やっぱりゼンリンは優れもの。等高線が10M間隔で、尚且つ非常に忠実に地形を表している(ようだ)。そのため、他の測量情報とのクロスリファレンスが出来る。つまり、山城跡地がこの地図上で特定できる。任意のマーカも置くことができる。ズームもOKだし、細かなスポットの記載もある(Google Mapには出てこない小さなスポット)。ただ一つ難点は、地図のロードがめちゃくちゃ遅いこと。
まぁ、必要な情報が得られない地形地図は用をなさないので、展開速度が遅くともゼンリンが唯一の選択肢となった。
« Google Search Consoleとの連携 | トップページ | 木曽川と伊奈川の発電所についてメモ »
「ツールの使い方」カテゴリの記事
- Windows10の起動不良対応の備忘録(2025.02.20)
- WIRES-Xのルームでの写真ファイルの取扱い(2025.02.05)
- Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件(2024.12.30)
- WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件(2024.12.22)
- NTT ONU+ホームゲートウエイの初期化(2024.08.19)
コメント