Raspberry PiでYouTubeライブが止まる理由ーその2
Raspberry PiでYouTubeライブが停止してしまう問題の続き。
ひょっとしたらChromiumを更新すれば状況が変わるかもしれないと思い実行。
chroium関係でインストールされているモジュールを確認する。
$ sudo apt install chromiumとタイプしてからTABキーを2回押すとインストールされているモジュールが表示される。この中で怪しい感じなのはffmpegだろうか、、、、
とにかく以下を実行する。
$ sudo apt install chromium (return)
なお、Chromiumを更新したらアプリケーション・ランチャーからChromiumが起動できなくなった。理由は不明だけれども、とりあえずランチャーにChromiumを設定しなおすことで復帰した。
で、YouTubeライブで様子見。4日目に破綻した。Chromiumは以下を表示して停止した。
ここに至るまでのMonitorixでのモニター結果。やはりメモリーリークは直っておらずずっと増加していた。起動直後に谷があるけれども、これはカメラが繋がっているUSBケーブルをひっかけてしまい、画像が送れなくなったため、止む無く再起動したため。
結論:
Chromiumを更新してもメモリーリーク問題(って決めつけている部分もあるけれども)は解決せず。残念。
« Python 3.9.1をCentOS7.7にインストールしてみた | トップページ | mjpg-streamerでUSBカメラをストリーミング配信してみる »
「ラズパイ日記」カテゴリの記事
- NEO-7M GPSモジュールが中国から届いた(2023.01.15)
- TNCアプリにおけるDemoduatorの動作確認(2023.01.09)
- AFSKでの復調について(2023.01.04)
- APRSでのNRZIについて備忘録(2023.01.02)
- pico_tnc 2200Hz(Space)でPhaseをずらす件の備忘録(2022.12.31)
« Python 3.9.1をCentOS7.7にインストールしてみた | トップページ | mjpg-streamerでUSBカメラをストリーミング配信してみる »
コメント