PythonコードのEXE化
Pythonコードを毎回Visual Studio Code上で走らせるのも面倒なのでEXE化を行った。環境はWindows 10でPythonは3.7.3。
自分の環境はAnacondaなので(たまたまAnacondaでPythonがインストールされてたPCで色々とやっているので)、condaベースでの作業になる。準備作業は以下のステップの実行となる。
- 管理者権限でコマンドプロンプトを開く
- conda activateを実行してconda環境をアクティブにする
この状態で以下を実行。Anaconda環境でなかったらcondaの代わりにpipを使うことになる。
> conda install pyinstaller
結構沢山のモジュールがインストールされた。インストール後にスクリーンショットを撮ろうとおもったけれども、インストール完了時にコマンドプロンプトの画面がクリアされてしまい、撮れなかった(残念)。
とりあえず無事インストールできたようなので、以下を実行してみた。
> pyinstaller dioTest-1.py --onefile --noconsole
onefile : 複数ファイルを一つにまとめる
noconsole : 新たにコンソールを開かない
pyinstallerを実行したディレクトリ(ソースコードがあるディレクトリ)直下にdistという名前のディレクトリが作成され、そこにソースファイルと同じ名前のEXEが保存されていた。
EXEを実行すると直ぐにカーソルは返ってきてpysimpleguiを使って書いたGUIアプリが立ち上がった。機能確認したところ、ちゃんと動いているようだった。
« Windows 10にMySQLをインストールする | トップページ | Lolipopサーバーに複数のWordPressのインストール »
「ツールの使い方」カテゴリの記事
- Windows10の起動不良対応の備忘録(2025.02.20)
- WIRES-Xのルームでの写真ファイルの取扱い(2025.02.05)
- Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件(2024.12.30)
- WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件(2024.12.22)
- NTT ONU+ホームゲートウエイの初期化(2024.08.19)
« Windows 10にMySQLをインストールする | トップページ | Lolipopサーバーに複数のWordPressのインストール »
コメント