« Raspberry PiのDefaultのPythonを2.7から3.7に変更する | トップページ | Wordpress Responsive Lightbox & Galleryの設定 »

2021年1月31日 (日)

WordpressにWP Tabsでタブを追加してみた

現在制作中のホームページでタブを使ってみたくなった。ちょっと使い方が複雑(直感的には分かりにくい)だったので備忘録。

まずインストールしたPlug-inはWP Tabs。選択肢は沢山あるようだったけれど、Wordpress使いと思われる方の投稿などを読んで、こういう方が手間をかけて投稿してるのだかそれなりに良いのだろうとの判断。
Tabs1

インストールが完了するとメニューにWP Tabsが現れる。
Tab2

以下はTabs Groupsを選択した場合。既に工作日誌という名前でTabs Groupを登録した後の画面コピー。ここで重要なのはShortcode。これが後からモノを言う。
Tab3

Add New Tabをクリックすると新しいTabが追加できる。工作日誌には3つのタブを追加した。なお、タブ形式はHorizontalを選んでいる。
Tab4

それぞれのTabの内容を編集する。
Tab5

タブの編集ではいろいろなスタイルが使用できる。
Tab8

このタブを設置する固定ページの編集をおこなう。予め上記のShortcodeをコピーしておいてからタブを置きたい場所でペーストを実行すると、自動的にショートコードとして張り付けを実行してくれる。
Tab6

以下が設置したタブ部分のプレビューの結果。うれしいのはちゃんとテーマに合わせてレイアウトされていること。
Tab7

これでホームページがちょっぴりリッチになった。

« Raspberry PiのDefaultのPythonを2.7から3.7に変更する | トップページ | Wordpress Responsive Lightbox & Galleryの設定 »

ツールの使い方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Raspberry PiのDefaultのPythonを2.7から3.7に変更する | トップページ | Wordpress Responsive Lightbox & Galleryの設定 »