セローにPTTスイッチ取り付け
セローにPTTスイッチを取り付けた。
悩んだ末にハンドルスイッチ上に縦方向でマジックテープ固定を行った。
マジックテープをクロスで回すことでスイッチは案外しっかり固定された。
ハンドルグリップを握った様子。ウインカースイッチ操作の邪魔にはなっていない。
PTTボタン操作の様子。若干親指を上側に伸ばさないといけないけれど、スイッチが固定されているのでそれ程苦労はしない。
試走してみた。PTTスイッチを押したままハンドル操作は可能。スイッチを押したままで走行してもスイッチ固定が緩むこともなかった。これなら使えそうだ。マジックテープでの固定なので取り外しも楽だし。
唯一の難点はライトのビーム切替が出来なくなること。でも普段からハイビームにすることはないし、そもそも昼間しか走らないから関係ない。
« RT-500KIでのポート開放 | トップページ | 凍結防止ヒーターの漏電 »
「無線と実験」カテゴリの記事
- HELLO UFO杖の製作(2023.09.12)
- EchoLink Proxy Serverのマニュアル設定(2023.09.04)
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- DXV200L JARD保証認定について(2023.06.14)
- UISSでの通信 その2(2023.03.26)
「バイク」カテゴリの記事
- CB1300 バッテリー交換(2023.03.05)
- CB1300SF ブレーキフルードとクラッチフルード交換(2023.02.27)
- CB1300 チェーン調整(2022.07.12)
- CB1300 フロントブレーキバッドの清掃(2022.07.10)
- CB1300クーラント補給(2022.05.22)
コメント