« CHV-5αのGP型、ちょっとイマイチかも | トップページ | 屋根裏ダイポールは結構飛ぶ »

2021年11月29日 (月)

CHV-5αを水平DPにして西北西に向けた

CHV-5αを水平DPにして西北西に向けた。
Img05608_small

V字DPよりも水平DPの方が打ち上げ角は小さいとの情報があった。確かにイメージ的には万歳している分、打ち上げ角は真上に偏るような感じもする。CHV-5αのマニュアルには水平とV字では指向性には違いはないとある。V字は見た目がかっこいいけれども飛ばなければ意味がない。

向き的には北米方向。その結果は以下の通り。
Chv5dp20211129
しっかり北米に飛んでいる。セッティングとしては外してはいないようだ。ただ、実際にQSOは出来ていない。

そこでアンテナをワイヤーDPのW8010に切り替えて送信してみた。向きは90度異なる北向きのへの字(北側に万歳している水平V)。その結果がこれ。
Wiredp20211129
CHV-5αよりもしっかりと北米西海岸に飛んでいる。おまけにCHV-5αでは取ってもらえなかったGrid DM13の局とQSOが出来た。

ワイヤーDPは北極を超えてNAに飛んでいるんだと思う。向き的にはそっち方向がただしいのだろうか。。。。

CHV-5αの性能評価的に見れば、いまのところ7MHzではW8010ワイヤーDPを超えられない。14MHzについては屋根裏DPを超えられない。なんとも寂しい中間結果になっている。

追記

11月30西午前11時からのCHV-5αの状態。そこそこに良い感じ。14MHzにてNA西海岸の2局(CN85とCN88)とつながった。
Chv520211130

« CHV-5αのGP型、ちょっとイマイチかも | トップページ | 屋根裏ダイポールは結構飛ぶ »

無線と実験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« CHV-5αのGP型、ちょっとイマイチかも | トップページ | 屋根裏ダイポールは結構飛ぶ »