« 18MHz by CHV-5αも飛ぶときは飛ぶ | トップページ | Logger32での自局座標の設定 »

2021年12月19日 (日)

3.5MHzから28MHzまでALL BAND DX運用

ここ数日間、昼間の運用として3.5MHzから28MHzまで、DX局最低1局とQSOすることを目指している。今日12月19日午後1時に完成した。

Band Callsign Grid Country
3.5 RA0L- OO62 Russia
7 VR2VG- OL72 China
10 PP5FM- GG52 Brazil
14 E27T- OK02 Thailand
18 BH4BN- PM01 China
21 N6M- CM99 USA
24 ZL4A- RE43 New Zealand
28 VK6A- OF77 Australia

波はそれなりに飛んでいる。ただ、Asia-Pacificに絞られている。改善すべきは21/24/28MHzあたりだろうか。18MHz以下は裏山が壁になって西には飛ばないし、NA東海岸には飛んでいなもののそれなりにAsia-Pacificがカバーできている。21/24/28MHzはそのレベル以前の状態だし、波長が長くないのでアンテナも容易に作れる。

202112190700to1300

特に24MHzがおもしろい。というのもほとんど誰も出ていないけれど、じぃーっとウォッチしていると海外局が入ってくる。今日は1時間粘ってオーストラリアと香港の2局とQSOができた。それも屋根裏のちゃっちいダイポールで。

次は21から28MHzのアンテナ製作か。

« 18MHz by CHV-5αも飛ぶときは飛ぶ | トップページ | Logger32での自局座標の設定 »

無線と実験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 18MHz by CHV-5αも飛ぶときは飛ぶ | トップページ | Logger32での自局座標の設定 »