しびれるFT8 QSO
このFT8 QSOはしびれた。
10MHzの状態が随分とダウンして静かな中で、CQを出してみた。VKやLZなどには届いているようだ。けれども随分と静か。そこでCQを出したり、聞こえている局をコールしていたりした、期待していなかったアルゼンチンの局から呼ばれた。こちらから-14、相手局からは-21。ほとんど蚊の鳴くようなシグナルを拾ってくれたわけだ。こちらのWaterfallはこんな感じ(赤線部分)。ほとんどかすかな信号。こちらのシグナルレポートは受信できたようだが、相手局のシグナルレポートを受け取ったあとのRR73が取れないようでシグナルレポートを繰り返し送ってきた。こちらかRR73を送る事5回。やっと73が帰ってきた。
WaterfallからはQSO出来たタイミング以降はコンディションがダウンしたことが分かる。本当に一瞬の出来事だったわけだ。
まっこと、しびれるQSOだった。
« Logger32での自局座標の設定 | トップページ | 屋根裏ダイポールと屋外ダイポールの比較 »
「無線と実験」カテゴリの記事
- HELLO UFO杖の製作(2023.09.12)
- EchoLink Proxy Serverのマニュアル設定(2023.09.04)
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- DXV200L JARD保証認定について(2023.06.14)
- UISSでの通信 その2(2023.03.26)
コメント