« フロートバランの製作 その1 | トップページ | フロートバランの製作 その2 »

2022年1月30日 (日)

ケーブルロスの測定

RigExpert AA-1500 ZOOMで手持ちの遊休ケーブルのケーブルロス値を測定してみた。

結果は以表のとおり。ケーブルロス値はHF帯を前提にして29.7MHzでの値をピックアップした。

ケーブル ケーブルロス dB dB -> 倍率
3D-2V 2.6m 0.75 0.841
3D-2V 20m 1.27 0.746
5D-2V 10m 0.38 0.916
5D-FB 10m 0.11 0.975

dB->倍率変換はWEBツール上で値に上表のケーブルロス値をマイナス値として入力して電力での値を取得した。

3D-2Vと5D-2Vはおよそ40年前に使っていたケーブルで物置から引っ張りだしてきたもの。5D-FBは第一電波工業ブランドで数年前に購入したもの。40年前のケーブルはそれなりに使えるかもしれないけれど3D-2Vは細いだけあってロス値が大きい。5D-FBはケーブルが硬くて取り回しが難しいけれどもその分良い結果を出している。

以下、AA-1500のスクリーンコピー。横軸は0から1500MHz(AA-1500のフルレンジ)でプロットされているので、29.7MHzはグラフの左端になっている。

3d2v26m

3d2v20m

5d2v10m

5dfb10m

やはり細いケーブルは辛い。当然の結果ではあるけれども、、、、

« フロートバランの製作 その1 | トップページ | フロートバランの製作 その2 »

無線と実験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フロートバランの製作 その1 | トップページ | フロートバランの製作 その2 »