« AA-1500 ZOOMでキャパシタ測定 | トップページ | 車椅子タイヤ用泥除け移動シート »

2022年2月10日 (木)

AA-1500 ZOOMのBluetooth

アンテナ・ケーブル アナライザー AA-1500 ZOOMのSetting画面を見ていたらブルーツース 有効/無効の設定があるのに気が付いた。

AA-1500はBluetoothでも接続ができるんだ!ってことで普段AA-1500をUSB接続しているノートPCでの接続を試みた。PCではAA-1500を検出してペアリングが完了した。けれども、、、、

PC上で動いているRigExpertアプリであるAntScopeのSetting画面にはBluetooth接続らしき選択がない。見た感じSerial Portのみのサポートにみえる。選択肢にあるCOM3, 4, 7, 8とも既に構成済みのCOMポートだ。つまりPC上のアプリはBluetooth経由でのAA-1500接続をサポートしていない(と判断した)。
Aa1500bluetooth

いろいろと調べてみるとAndroid用のAntScopeがあることが分かった。さっそくPlayストアからダウンロードしてみる。

AntScopeをスタートすると早速Bluetoothでアンテナアナライザーを探しにいっている。AA-1500をタップすることで接続が完了する。
Screenshot_20220210092059_20220210092601

測定範囲を設定する。
Screenshot_20220210084254

SWRの測定を実行。
Screenshot_20220210084238

放っておいたらBluetooth Timeoutになった。
Screenshot_20220210084445  

以上よりBluetoothはPCアプリではなくスマホアプリで使用する前提のようだとわかった。

昔自分も英語マニュアルを日本語化するときに悩んだけれども(今は会社の翻訳ガイドがあって悩むことはない)、Bluetoothをブルーツースと訳すのはちょっと違和感を感じる。。。。

« AA-1500 ZOOMでキャパシタ測定 | トップページ | 車椅子タイヤ用泥除け移動シート »

ツールの使い方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« AA-1500 ZOOMでキャパシタ測定 | トップページ | 車椅子タイヤ用泥除け移動シート »