« Virtual Pre-paid (VP)カードを使ってAliExpressでショッピング | トップページ | EchoLinkに異なるスマホから同じコールサインで接続する »

2022年3月22日 (火)

EchoLinkとWIRES-Xの相互接続(中継)の構成について

EchoLinkとWIRES-Xの中継装置を立ち上げたので備忘録。

今回構築した中継装置の概要はOneChipDesign社のHAMSTIRを使って構築した。

Img06676_small

HAMSTIR ST:EchoLinkのPCからアナログトランシーバーへのインターフェースボックス
HAMSTIR X:インターフェース分配器。2つのインターフェースボックスからのアナログトランシーバーへのインターフェースを一つにまとめて一台のアナログトランシーバーに接続するとともに、2つのインターフェースボックス間の信号中継を行うインターフェースボックス。例えば、HAMSTIR STからのインターフェース信号はトランシーバーインターフェース(Mini DIN 10p)とHRI-200に送られる。

HRI-200はWIRES-Xのインターフェースボックスなので、HAMSTIR Xを使う事で、EchoLinkとWIRES-Xとの間の中継を行うことができる。今回の中継装置ではHAMSTIR Xの先にアナログトランシーバーを接続していないで、EchoLinkとWIRES-X間の中継のみをおこなう。

Photo_20220323094101

この構成ではWindows上でオーディオ入出力レベルのチューニングが必要となる。

HRI-200ではEchoLinkからの受信音声はUSBオーディオ入力で、EchoLinkへの送信音声はUSBオーディオ出力で設定される。

HAMSTIR STではWIRES-Xからの受信音声はPCのMic入力で、WIRES-Xへの送信音声はLINE OUTオーディオ出力で設定される。

それぞれのレベルを調整することで、EchoLink上のオーディオレベルとWIRES-X上のオーディオレベルを調整することになる。

HRI-200でのオーディオレベル調整

送信音は100、受信音は71に設定した。この設定はPC上ではUSBオーディオのスピーカーとマイクのレベル設定にコピーされる。
Wires

EchoLinkからの送信はPCのLINE OUTのスピーカーレベルで設定し、100と設定した。
El_20220322193401

EchoLinkへの受診信号はMic入力としてインターフェースボックスから取り込まれる。ここではレベル100でマイクブースト20dBとした。10dBではレベル不足(EchoLink端末としてのスマホで聞くと音が小さい)で、30dBにすると音が割れてしまう。
El

 

EchoLinkアプリ上での設定

System Setup

HAMSTIR STのLINE OUTケーブルとMICケーブルを接続した端子(Audio Device)をInput DeviceとOutput Deviceに設定する。
Elaudio

Preferences

Allow conferenceにチェックをいれて複数のUserがこのLink Stationに同時接続可能とする。接続可能Station数の上限はとりあえず10とした。
Elconnections

Sysop Setup

RX CtrlはSerial CTSとする。Serial PortはHAMSTIR STをPCにUSB接続した際にデバイスマネージャに現れる2つのCOMポートの内の小さいCOM番号のCOMポートを設定する。今回の構成ではCOM5とCOM6となった。
Elrxctrl

TX CtrlはRTSとする。Serial PortはRX Ctrlと同じにする。
Eltxctrl

IdentificationではDefaultでWhile not activeにチェックが入っているのでこれを外す。そうしないと10分おき(設定値による)にEchoLink上のJA0WBTのモールス信号がWIRES-Xに中継されてしまう。
Elidentity

OptionではAnnounce connectsとAnnounce disconnectsをNoneにする。Noneにしていないと、接続・切断した際にEchoLinkから送信されるメッセージ(例:JA0WBT disconnected)がWIRES-Xに中継されてしまう。
Eloptions

 

WIRES-Xの設定

アナログSQLをNoToneにする。ToneSQLが設定されていると、EchoLinkからの信号が入ってきてもToneが付いていないので送信できない。この場合、WIRES-X上では中継局ノードが緑色のボックスで表示されるが相手に送信信号が飛ばない(トランシーバーが繋がっているノードのトランシーバーは電波を出さない)。
Wires_20220322194701

切断タイマー無効設定とする。
Wires_20220322194702

以上でEchoLinkとWIRES-Xの中継が可能となった。

 

« Virtual Pre-paid (VP)カードを使ってAliExpressでショッピング | トップページ | EchoLinkに異なるスマホから同じコールサインで接続する »

無線と実験」カテゴリの記事

ツールの使い方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Virtual Pre-paid (VP)カードを使ってAliExpressでショッピング | トップページ | EchoLinkに異なるスマホから同じコールサインで接続する »