WIRES-Xで自分のQSLイメージを相手に送る時の注意点
WIRES-Xで自分のQSLイメージを相手に送る時の注意点について。
WIRES-XでNode to Node接続した場合、相手に自分のQSLイメージを送ることができる。そういった設定をしていない場合、Default画像として以下が表示されている。
自分のQSLイメージを相手に送る場合は、設定->基本運用情報で、QSL画像イメージのファイルをセットする。QSL画像のチェックボックスは相手のQSLイメージを自分のWIRES-X画面上で表示するか否かの選択で、相手にイメージを送るか否かには関係がない。相手にQSLイメージを送るには有効なBMPファイルをセットする。
さて、このBMPファイルだが、制約があることがわかった。解像度はQVGAである320x240だが、問題はカラー深度で、256カラーでないと転送してくれないようだ。試しに16ビットカラーにすると相手には表示されない。
上記画像は320x240で256カラーのファイルを指定して表示されたものだ。
手持ちのQSLカードイメージから変換する場合がほとんどだと思うが、要注意!
« Yaesu SCU-19がWindows 11で使えない件 | トップページ | 登山用アンテナ ヘンテナ製作 その3 »
「無線と実験」カテゴリの記事
- IC-705+DXV200LとFT-450の比較(2023.11.24)
- 1.8MHzアンテナ用ローディングコイルの製作 - その3(2023.11.23)
- 1.8MHzアンテナ用ローディングコイルの製作 - その2(2023.11.21)
- 1.8MHzアンテナ用ローディングコイルの製作(2023.11.18)
- XnConvertで8bit BMPファイルの作成(2023.10.20)
「ツールの使い方」カテゴリの記事
- Messengerでメッセージが送れない(2023.11.03)
- XnConvertで8bit BMPファイルの作成(2023.10.20)
- EchoLink Proxy Serverのマニュアル設定(2023.09.04)
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- WordpressのCocoon設定が固まる件(2023.06.09)
コメント
« Yaesu SCU-19がWindows 11で使えない件 | トップページ | 登山用アンテナ ヘンテナ製作 その3 »
なーるへそ。これまで誰も指摘しなかった落とし穴ですね(;´д`)
投稿: JA2VRL | 2022年9月 8日 (木) 19時52分
FTMー300とパソコンW-11で運用 していますが(登録済)
設定でQSLカードの写真 作成してますが、写真が相手に届きません
設定でデジカメで写したものを編集して拡張子をbmp、サイズを320 240して設定しましたが 相手には届いていません(白色)です
なお パソコンの情報表示は正常です
何か 手違いがあれば よろしくお願いします
尚 パソコンは W11です
尚 他の局の写真を保存してそれを自分のQSLに使用すると正常です。
よろしく 指導願います
投稿: | 2023年10月12日 (木) 20時42分
その画像ファイル、256カラー(8bit)になってます?
投稿: pathpilot | 2023年10月13日 (金) 17時01分
カラー深度の設定はパソコンにはありませんが
投稿: | 2023年10月19日 (木) 14時52分
私の知っている範囲ではWindows標準にはカラー深度を変更する機能は無いかも。で、ツールを使います。私の場合、使っている変換ソフトのひとつにXnConvert(フリーソフト)があって、本日これを使って変換してみました。詳しくは(あんまり詳しくないですが)こちらで:
http://www.pathpilot.jp/blog/2023/10/post-dcda88.html
変換前の画像ファイルはスマホで撮った写真で、それを上記で変換してWIRES-XでちゃんとQSLカード表示できることを確認しました。
投稿: pathpilot | 2023年10月20日 (金) 08時49分