APRSの軌跡取得実験ーその1
APRSの軌跡データをまとめていく。
2022/11/17 144.66MHZ/1200bps/5W/3分インターバル。登山口から伊勢山、自宅まで。登山口・伊勢山間は徒歩。登山口・自宅間は自動車移動。登山口から頂上までほぼ全域でビーコン受信あり。
2022/11/21 144.66MHZ/1200bps/5W/1分インターバル。自宅から阿寺渓谷キャンプ場までMTB移動。山の神と森林鉄道鉄橋跡の中間点あたりを最後にキャンプ場までビーコン受信はなし。
2022/11/24 144.66MHZ/1200bps/5W/1分インターバル。自宅から大桑殿地区と十二兼地区をMTBにて移動。かなり良好にビーコン受信した模様。
2022/11/25 144.66MHZ/1200bps/5W/1分インターバル。恋路峠から飯盛山山頂まで。登り始めと頂上付近以外はビーコン受信なし。
2022年11月27日 144.66MHz/1200bps/5W/1分インターバル 自宅から大島、橋場、伊奈川、須原、大桑村役場をMTB移動。大桑村役場にて送信中断後帰宅時に再開したため途中の記録がない。
2022年12月11日 144.66MHz/1200bps/5W/1分インターバル。自宅から、殿、大島、橋場、須原、満寿太橋、和村、右岸道路、和村橋、須原、橋場、大島、殿、自宅の準でマウンテンバイク走行。
2023年1月11日 Pico-TNC、FT-70D+標準ホイップ、5W. 川向-殿-伊奈川橋-大島-橋場-須原-クロネコヤマト須原営業所 の往復
« ARPS、UNPROTO、PMSって何? | トップページ | PICO TNCの製作 »
「無線と実験」カテゴリの記事
- アンテナアナライザーAA-1500でのケーブルインピーダンス測定について(2023.01.26)
- XR2206 Function Generator ICでのFSKについて(2023.01.20)
- NEO-7M GPSモジュールが中国から届いた(2023.01.15)
- TNCアプリにおけるDemoduatorの動作確認(2023.01.09)
- AFSKでの復調について(2023.01.04)
コメント