軽トラにモービル無線機と取り付け
我が家にFT-4700が引っ越してきた。
常設無線機の設置がない軽トラにこれを取り付ける。
まずは電源コネクタ。モービル機を持ち込みできるように軽トラではT型ハウジングコネクターでバッテリーから電源を引っ張りだしてる。FT-4700をここから給電するようにコネクターをアマゾンで調達(キタコ(KITACO) コネクターセット 250型/2極(オス/メス)/1セット 汎用 0900-755-02005)220円。
本体ユニットは運転席と助手席のシート間に設置することにした。シート間にはサイドブレーキや4WD/2WD切替レバーがあるので、それらの上に本体ユニットを配置すべく、高床台座を作ってアルミ線で本体ユニットを固定した。
高床式台座で本体ユニット取り付けた状態。台座は特に固定しておらず、サイドブレーキ等のハウジングを挟み込むようにしている。
コントロールユニットは灰皿にゴムバンドで固定した。コントロール固定アングルと灰皿の間には滑り止めシートを入れてある。
取り付けた状態を前から見るとこんな感じ。灰皿の上に取り付けられているって印象は薄いと思う。
これで軽トラに無線機が常設されたので、行動パターンに広がりが出るかなって期待している。FT-4700を譲ってくれたSFF局に感謝!
« 渡渉用にソフト長靴を買ってみた | トップページ | PCIe dual serial port adapterドライバーCH38XDRV.ZIPのWindows11へのインストール »
« 渡渉用にソフト長靴を買ってみた | トップページ | PCIe dual serial port adapterドライバーCH38XDRV.ZIPのWindows11へのインストール »
コメント