APRSでのNRZIについて備忘録
APRSでのNRZI方式について備忘録
APRSはHDLCフレームをAX.25で転送するとの理解で考えると、APRSのTNCはNRZ-SpaceでEncode/Decodeしていると解釈される。
NRZ-Spaceはレベル遷移をゼロで行う。一般的なNRZIは1でレベル遷移実行となっているからここが大きな違いだ。
これについてはWikiwandに書かれている。以下がNRZ-Space部分の抜粋。
Non-return-to-zero space


"One" is represented by no change in physical level, while "zero" is represented by a change in physical level. In clock language, the level transitions on the trailing clock edge of the previous bit to represent a "zero".
This "change-on-zero" is used by High-Level Data Link Control and USB. They both avoid long periods of no transitions (even when the data contains long sequences of 1 bits) by using zero-bit insertion. HDLC transmitters insert a 0 bit after 5 contiguous 1 bits (except when transmitting the frame delimiter "01111110"). USB transmitters insert a 0 bit after 6 consecutive 1 bits. The receiver at the far end uses every transition — both from 0 bits in the data and these extra non-data 0 bits — to maintain clock synchronization. The receiver otherwise ignores these non-data 0 bits.
更に重要なのは赤字部分。1が5つ続いたら0を挿入すること。これを知らないとデコードが出来ない。
« pico_tnc 2200Hz(Space)でPhaseをずらす件の備忘録 | トップページ | AFSKでの復調について »
「無線と実験」カテゴリの記事
- HELLO UFO杖の製作(2023.09.12)
- EchoLink Proxy Serverのマニュアル設定(2023.09.04)
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- DXV200L JARD保証認定について(2023.06.14)
- UISSでの通信 その2(2023.03.26)
「備忘録など」カテゴリの記事
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- Windows 11が勝手にシャットダウンする件(2023.07.14)
- NTT IPv6プラスで速度出ない件(2023.04.29)
- 運転免許証更新 海老名警察署にて(2023.04.26)
- 非Windows11対応PCをWindows11にアップグレードする方法(2023.03.21)
「ラズパイ日記」カテゴリの記事
- NEO-7M GPSモジュールが中国から届いた(2023.01.15)
- TNCアプリにおけるDemoduatorの動作確認(2023.01.09)
- AFSKでの復調について(2023.01.04)
- APRSでのNRZIについて備忘録(2023.01.02)
- pico_tnc 2200Hz(Space)でPhaseをずらす件の備忘録(2022.12.31)
「工作」カテゴリの記事
- 6V/16V過電圧保護回路(2023.03.08)
- アンテナマストを軽トラに取り付け。(2023.02.27)
- 144MHz 垂直ダイポール(2023.02.25)
- XR2206 Function Generator ICでのFSKについて(2023.01.20)
- NEO-7M GPSモジュールが中国から届いた(2023.01.15)
« pico_tnc 2200Hz(Space)でPhaseをずらす件の備忘録 | トップページ | AFSKでの復調について »
コメント