アンテナマストを軽トラに取り付け。
ヤフオク!で購入した16メートルアンテナマストを軽トラに取り付けてみた。
マストの根元固定部。合板に角材をコの字にネジくぎで固定し、その合板をM8のボルトで荷台に固定。ボルトには大型平ワッシャを入れてある。このM8のネジは荷台取り付けネジを外して、そのネジ穴に固定している。
ネジ位置は排水の為の段差があるので、12mmの合板を入れてある。
軽トラの鳥居とC型クランプとの間に傷防止も兼ねて滑り止めのゴムを入れてある。
根元部分や鳥居との固定部に若干の隙間があるので、固定を確実にするためにスペーサーを入れる予定。
その後は10メートル電線をマストに沿って固定し、7MHz 1/4λホイップの実験に移る予定。
« 144MHz 垂直ダイポール | トップページ | CB1300SF ブレーキフルードとクラッチフルード交換 »
「無線と実験」カテゴリの記事
- 21MHzダイポールアンテナ調整(2025.04.09)
- SONATE-2を使った通信(2025.03.18)
- サテライトデジピーターからの信号 (2025.03.03)
- WIRES-Xのルームでの写真ファイルの取扱い(2025.02.05)
- IC-705にHL-62Vを繋ぐ(2025.01.19)
「工作」カテゴリの記事
- IC-705にHL-62Vを繋ぐ(2025.01.19)
- モクソン・ターンスタイル アンテナの製作(2024.08.16)
- TOSTEM QDC-18 MIWAラッチボルトのメンテナンス(2024.04.30)
- 超昔のメインアンプのスピーカー保護スイッチの製作(2024.03.23)
- ワルボロWYJキャブレターの構造(2024.03.12)
コメント