IC-705のレピーターリスト更新
IC-705のターミナルモードで海外レピーターをモニターしたい。それには海外レピーターリストをインポートする必要があるようだ。
ICOMのホームページから更新レピーターリストをダウンロードする。
まずは買ってきたmicroSDカードをIC-705にセットしてフォーマットし、設定セーブを実行する。
SET -> SDカード でそれらが実行できる。実行が終了したらIC-705の電源をオフしてmicroSDカードを取り出す。
取り出したmicroSDカードをPCにセットして内容確認。microSDカードはこんな感じのフォルダー構成となっている。
ダウンロードしたZIPから以下の2つのCSVファイルをIC-707¥Csv¥RptListに保存する。
705_J_GPS_200618.csv, 705_J_RPT_221222.csv
RepMoni_sample.csvはIC-705¥RptMoniに保存する。
保存が完了したら、microSDカードをIC-705に戻し、パワーオン。
以下を実行して海外レピーターリストと、日本のレピーターリストを導入する。
① SET -> DVレピーターモニター設定 -> 接続先IPアドレスリスト(海外)-> RepMoni_sample.csv
② SET -> SDカード -> インポート/エクスポート -> インポート -> レピータリスト -> 705_J_RPT_221222.csv
以上を実行したところで、早速海外レピーターをモニターしてみた。USAに合わせると確かにMONIが白表示されている。ずっと聞いているとCQを聞くことができた。まずは設定はうまくいったようだ。
追伸
接続先IPアドレスリスト(海外)はインポートしない、つまりmicroSDを直接アクセスすることになるようなので、このmicroSDはIC-705のスロットに挿したままとなる。
« IC-705とMX-P50Mにおける送信出力測定結果 | トップページ | IC-705 ターミナルモード設定 »
「無線と実験」カテゴリの記事
- UISSでの通信 その2(2023.03.26)
- UISSでの通信 その1(2023.03.23)
- 6V/16V過電圧保護回路(2023.03.08)
- 軽トラに1/4バーチカルアンテナを取り付けた(2023.03.05)
- アンテナマストを軽トラに取り付け。(2023.02.27)
「ツールの使い方」カテゴリの記事
- Windows 11で画面をひっくり返す(2023.04.04)
- UISSでの通信 その1(2023.03.23)
- 非Windows11対応PCをWindows11にアップグレードする方法(2023.03.21)
- Windowsデスクトップ上のアプリ画面を全て最小化する方法 - 備忘録(2023.02.24)
- EchoLinkでの接続拒否設定(2023.02.17)
「製品レビュー」カテゴリの記事
- IC-705のレピーターリスト更新(2023.02.01)
- IC-705 ターミナルモード設定(2023.02.04)
- XR2206 Function Generator ICでのFSKについて(2023.01.20)
- FT3DにおけるAPRSビーコン送信時の問題(2022.11.22)
- 渡渉用にソフト長靴を買ってみた(2022.10.27)
コメント