UISSでの通信 その2
ISSが日本海を通ったタイミングで通信を試してみた。
以下が自分が送ったシグナル。
ISSのログをみると15時47分16秒に送ったポジションデータのみが受信されたようだ。
JK1ZRW-11が受信したISSパケットも同じ結果となっている。
残念なのはJM8SMOが当局宛に信号を送ってくれてたのに、それが受信出来なかったことだ。
日本アマチュア無線工業会のアンテナ利得大研究資料をみると、5/8λGPの段数による指向性特性がわかる。
今回の通信で使っていたのは3段GP。これは仰角がほとんどない。とりあえず2段GPに付け替えてみた。
これで次回挑戦してみたい。
« UISSでの通信 その1 | トップページ | Windows 11で画面をひっくり返す »
「無線と実験」カテゴリの記事
- HELLO UFO杖の製作(2023.09.12)
- EchoLink Proxy Serverのマニュアル設定(2023.09.04)
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- DXV200L JARD保証認定について(2023.06.14)
- UISSでの通信 その2(2023.03.26)
コメント