NTT IPv6プラスで速度出ない件
ネット速度が異様に遅くなった。リモートデスクトップ画面が固まってしまう。
インターネット速度を計ったら数Mbps程度に低下していた。これはおかしいと思い暫くしてからSpeed Testで測定したらフレッツ網速度も20Mbpsと緯度になっていた。
現在の環境はドコモ光契約のフレッツ光ネクストの1Gプランで、IPv6のV6プラス。2020年の開通当時は500Mbps程度の速度がでていた。V6プラスが動いていないのか?と思いチェックしたがV6プラスで動いていた。この時点において、Speed Testはインターネット、フレッツ網ともに90Mbps前後の値を出していた。つまり、このレベルにトラフィックを落としているのはフレッツ網が原因といえる。
ドコモ光のサポートに電話したところ、それは機器故障で対応するとそちらにまわされた。で、PR-500KIホームゲートウエイの交換手続きをされた。無料で翌日配送で届くという。但し交換に当たっては一時的にネットワークが使えなくなるとの話。交換機が届いて交換する過程においてネットワークが不通になるのは当然と思うと同時に、無料でホームゲートウエイを交換できるということで交換を了承した。ただ、フレッツ網の速度が出ていないのでホームゲートウエイを交換することに、ネットワーク速度の改善の観点からは意味があるとは思えなかったが。
暫くしてネットが繋がらくなった。
慌ててサポートに電話したところ、交換する新しいホームゲートウエイにMACアドレス登録を差し替えたので、古いホームゲートウエイでは認証がエラーになるとの事。
そんな事聞いてないんですけどー。
電話の相手は「新しいホームゲートウエイの到着を待つしかない」という。なんということだ、、、、まさか交換品の発送手配の時点でネットワークが不通になるとは。。。。配達はなる早の翌日午前中指定にしたのは不幸中の幸いだった。しかし、丸一日近くネットがつかえなくなる。ただしこの状態でも光ケーブルでのテレビは受信できた。
翌日朝9時過ぎにホームゲートウエイが届いた。
小さい箱にはホームゲートウエイに装着するWiFiアダプターが入っていた。
大きい箱にはホームゲートウエイ、底面板、説明書、返送伝票などが入っていた。
まず、古いホームゲートウエイの取り外しから。同封されていた交換手順書通りに進めた。
ステップ2:本体に繋がっているACアダプター、LANケーブル、テレビケーブルを外す。
ステップ3:底面板をはずし、光ケーブルコネクター部分のカバーを底面側にスライドして外す。
新しいホームゲートウエイ(PR-600KI)のとりつけを行う。
光コネクタのシャッターが閉じているので、親指でスライドしてシャッターを開ける。
LANケーブル、テレビケーブルを取り付けて、電源を取り付ける。1分足らずで認証ランプが点灯し、開通したことがわかる。
早速速度測定を行った。結果は想定通りに変化(改善)せず。はやり、フレッツ網でサチっている。
この後も頻繁に測定を繰り返したが90Mbps前後で安定している。どうやら90MbpsあたりでQoS設定がされているようみ見える。
この後、再びサポートに電話したけれども、返答をまとめると「この程度の速度が出ていればNTT的(ドコモ光的)には問題ないと判断する」であった。残っているのは訪問サポートということだったけど、その場合訪問サービスマンがNTT側には問題ないと判断した場合、もれなく8,250円の出張料請求が発生するとのこと。まずまちがいなく請求書が渡されるのだろうから断った。サポートの電話はエンドユーザーの機器故障対応コールセンターにつながるようなので、ユーザーによる機器交換か問サポートしか提示できないようだということも分かった。だからコールセンター担当者は「もう、訪問サポート以外にご提案できるものはありません」と繰り返すのみになってしまう。機器交換して改善しないのに何を訪問サポートで確認するのか、こちらはフレッツ網の速度低下を調べて欲しいのだと繰り返すのみ。すれ違いは解消されなかった。ドコモにメンバーログインしてドコモ光のサポートページを辿ると、ドコモ光的には10Mbpsでていればシステム的には正常と判断すると書いてある。なんということだ。
まとめると、ドコモ光はベストエフォートサービスで1Gで契約してもその100分の1の10Mbpsでていればサービスレベルを満たしているとNTTは判断している。現在フレッツ網は90Mbpsで安定しているところをみるとQoSを90Mbps前後で設定していて、それ以上は出せない(帯域を独り占めできない)設定になっているようだ。安定して通信速度を得たければIPv6に切り替える事をドコモはガイドしているが、2023年4月末時点において、そのIPv6での最高速度が90Mbpsなのだ。
どうにもこうにも手詰まりだ。現在はドコモ光1Gだが、これを10Gにすることで改善するか。。。それくらいしか次の手がみつからない。
« 運転免許証更新 海老名警察署にて | トップページ | WordpressのCocoon設定が固まる件 »
「出来事」カテゴリの記事
- Windows 11が勝手にシャットダウンする件(2023.07.14)
- NTT IPv6プラスで速度出ない件(2023.04.29)
- 運転免許証更新 海老名警察署にて(2023.04.26)
- グラインダーでシャッター中柱の長さ調整(2021.04.22)
- バッテリー充電器(2020.12.04)
「備忘録など」カテゴリの記事
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- Windows 11が勝手にシャットダウンする件(2023.07.14)
- NTT IPv6プラスで速度出ない件(2023.04.29)
- 運転免許証更新 海老名警察署にて(2023.04.26)
- 非Windows11対応PCをWindows11にアップグレードする方法(2023.03.21)
HFアンテナで検索していてたどり着きました。
IPv6のV6プラスとのことですが、IPoEに対応したルータ使ってますか?
使っているなら、光ファイバーの状態は?
うちも不調で光終端装置を交換してもらいました。
光コンセントではないので、業者が交換。
光ファイバの強度?が弱いようで、電柱側でなになら工事もしてました。
まあ、機器交換で不調は治りましたし、光ファイバの清掃?で劇的には早くなってませんが、300Mぐらい出てますよ
投稿: ごますけ | 2023年5月29日 (月) 15時48分
追記
光終端交換したら、プロバイダ側の設定も変えないとダメのようです。
うちは交換後IPoE接続ができなくなりましたので、biglobeに電話して
・V6オプションを一度削除
・再度V6オプションに申し込む
で改善しましたが。
#光終端装置の端末番号が変わるらしい
投稿: ごますけ | 2023年5月29日 (月) 15時50分
ごますけさん、コメントありがとうございます。ホームゲートウエイを交換してもNiftyではIPv6プラスで動いてます。プロバイダー連絡とか何もしかなったですが、ニフティで現在の接続状況を調べるとIPv6プラスだって答えてきますね。ホームゲートウエイ交換前後で変化がみられなかったので、ここが原因ではないんだろうなぁって思ってます。どっか家の外の光ケーブル接続部分が腐ってるのかなぁ。。。でも、NTTドコモのコールセンターの担当の方のはなしとかドコモ光のホームページなどをみると10Mb/s以上出ていれば、ベストエフォートでサービス提供しているドコモ光としては問題だとは思わないってあるので、困ったちゃんです。
投稿: pathpilot | 2023年5月30日 (火) 08時05分
IPv6(IPoE)対応のルーター使ってますか?
LANケーブル古そうですが、CAT6になってますか?
投稿: ごますけ | 2023年5月30日 (火) 14時25分
そこの測定サイトは数値悪いです。
https://www.speedtest.net/ja
とかは?
投稿: ごますけ | 2023年5月30日 (火) 14時30分
コメントありがとうございます。感謝ですー!!昨晩から久しぶりにspeed-virtualizerで測定しますが、今のところ500Mb/s前後に回復してますねぇ。うれしい限りなんですが、不安は尽きません。しばらく様子見です。ちなみにケーブルはCAT5Eです(確かに古いです~)。
投稿: pathpilot | 2023年5月31日 (水) 06時41分