運転免許証更新 海老名警察署にて
海老名警察署での運転免許更新方法の記録、ただし優良運転者に限る。
前日までに最寄りの大和警察署構内にある交通安全協会で証紙3000円を購入。自分はこの時更新通知ハガキを持って行かなかったからできなかったけれど(というかその必要性を後から知った)、証紙購入時に教本ももらっておくこと。
海老名警察署の駐車場は構内にある。駐車台数は多くはないけれど朝9時前に行けば結構空いていると思う。9時前に行っても建屋の中には入れる。ただし窓口はしまっている。けれどもATMに似た書類作成機械は動いてるので、窓口オープン前に書類を揃えられる。
9時5分前に着いたけれど、自分以外にだれもおらず、自分が一番乗りとなった。9時になって窓口が開いて書類を出したら、視力検査と写真撮影を行って(2,3分で完了)、9時20分開始の講習時間が掛かれた免許証受領証を渡された。この時、教本を持っているか聞かれて「持っていない」と答えると、歩いて1分ほどの交通安全協会に教本を取りに行くようにガイドされた。このとき「こちらから電話連絡しておくので、並ばなくていいです」と言われた。
交通安全協会に行って見ると沢山の人が順番待ちになっていた。つまり、みんなここで詰まってしまって警察署にこれないのだということが判明。ここで待っていたら9時20分に警察署に戻れない(何時に戻れるかわからない)ので、上記ガイドがあったわけだ。
窓口に割り込んで「教本を取りに来ました」というと「藤原さんですね。警察署から電話がありました」と周りの人に聞こえるように言ってくれた。そりゃ、待っている人たちからすると「あいつはなんだ!」って思うだろうからね。
ということで、事前に証紙を交通安全協会で購入するときは教本もあわせてもらっておくべし、ということなのだ。
9時20分開始の講習は自分も含めて5名だけ。30分で終了。終了後窓口前に来ると沢山の人が集まっていた。たとえ9時に証紙を持たずに来ると講習は2回目以降(10時20分開始)になってしまう可能性大だから1時間30分はかかってしまうわけだ。
自分は8時55分に着いて9時50分に終了。合計55分。
なお、自分の古い免許が欲しければ、新免許受領時に「古い免許が欲しい」といえば、穴あけ(神奈川県のマーク)して無効とスタンプして古い免許証がもえらえる。
次回も優良運転者だったらこの方法で行こう。しかし、ここが一番の課題だね。
« デスクトップ上の全てのウインドウを最小化する | トップページ | NTT IPv6プラスで速度出ない件 »
「出来事」カテゴリの記事
- Windows 11が勝手にシャットダウンする件(2023.07.14)
- NTT IPv6プラスで速度出ない件(2023.04.29)
- 運転免許証更新 海老名警察署にて(2023.04.26)
- グラインダーでシャッター中柱の長さ調整(2021.04.22)
- バッテリー充電器(2020.12.04)
「備忘録など」カテゴリの記事
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- Windows 11が勝手にシャットダウンする件(2023.07.14)
- NTT IPv6プラスで速度出ない件(2023.04.29)
- 運転免許証更新 海老名警察署にて(2023.04.26)
- 非Windows11対応PCをWindows11にアップグレードする方法(2023.03.21)
コメント