Windows 11が勝手にシャットダウンする件
Windows 11のPCが勝手にシャットダウンするようになった。その顛末の備忘録。
そもそもWindows 11が勝手にシャットダウンする前に不可解な事が起きていた。勝手にWindows Help画面(ブラウザーでWindows Helpに関する説明表示)が現れたり、普段動かしっぱなしのアプリ(UISS)のヘルプ(具体的にはアプリのマニュアルPDF)が開いたり、更にはPDFのヘルプ(ブラウザーでのオンラインヘルプ)が開いたりしていた。
USSIのマニュアルはF1キーを押すことで現れる。Adobe Acrobat ReaderでF1キーを押すとAcrobatのオンラインヘルプに入る。
そういう事象がしばらく続いていたけれど、こんどは勝手にWindows 11がシャットダウンし始めた。そもそもWindows 11をシャットダウンするにはどういう方法があるのか。
- Windowsキー+X ー> U ー> U
- Alt + F4 ー> Enter
まぁ、いずれもキーボードだけで操作できるってことだ。
更に、シャットダウンしてからPINコードをキー入力しようとすると入力できない。どうもキーボードが怪しくなってきた。キーボードはELECOMのミニタイプ。
キーボードをLenovo製に交換してみた。PINは正しく入力できる。
どうやらキーボードが壊れているようだ。それも、時に勝手にキーコードを送っているに違いない。それでWindows 11側はそのキーコードに反応して動作しているのだろう。UISSのマニュアルが表示されてしまうのも、そのあとAcrobat Readerのヘルプが表示されてしまうのも、それらアプリの画面が最前面のアクティブアプリだからで、そこにキーボードから変なキーコードが送られてくると、アプリはそのキーコードに反応してしまうと思う。
見方を変えれば、キーボードが壊れて予期しないキーコードが勝手に発生するとどういう動作が誘発されるか分からないって事だ。ちょっと怖い感じもする。
以上。
« 軽トラ搭載7MHz 1/4λホイップの考察 | トップページ | WiFi速度測定 »
「出来事」カテゴリの記事
- Windows 11が勝手にシャットダウンする件(2023.07.14)
- NTT IPv6プラスで速度出ない件(2023.04.29)
- 運転免許証更新 海老名警察署にて(2023.04.26)
- グラインダーでシャッター中柱の長さ調整(2021.04.22)
- バッテリー充電器(2020.12.04)
「備忘録など」カテゴリの記事
- 中央アルプスからの月の出の予測(2023.11.26)
- WiFi速度測定(2023.07.27)
- Windows 11が勝手にシャットダウンする件(2023.07.14)
- NTT IPv6プラスで速度出ない件(2023.04.29)
- 運転免許証更新 海老名警察署にて(2023.04.26)
コメント