« EchoLink Proxy Serverのマニュアル設定 | トップページ | XnConvertで8bit BMPファイルの作成 »

2023年9月12日 (火)

HELLO UFO杖の製作

ちょっとしたイベントでハイテンションな衣装を着て花道を歩くことになったんだけど、ただ言われて歩くだけじゃ自分的にはつまらないので、自分なりにテーマを決めてその小道具を作った。

テーマ:HELLO UFO

設定:Neo Farmer(新時代の農夫)が杖を持ってUFOと交信する

小道具:UFOと交信する杖

杖は自然素材でつくる。2.5m以上の長さが欲しいので竹、それも古い竹でつくる。竹の先端にアンテナを付ける。杖の中央にハンディ―トランシーバーを取り付け、実際に交信ができる仕様とする。この杖を突きながら花道を歩く。

製作過程

1.短い竹にケーブル付きM型コネクターを取り付け、アンテナホルダーユニットを作る。

竹の先端を真っすぐにカットする:
Img04102_hdr_small

竹の節にケーブルを通す穴を開ける。
Img04103_hdr_small

M型コネクターを差し込んで保持するように竹に割れ目を入れる。竹が割れすぎないように結束バンドで保持する。
Img04104_hdr_small

2.竹を結束バンドで巻いてコネクターを保持して、アンテナホルダーユニットの完成。
Img04106_small

3.長い竹(杖本体)の先端にアンテナホルダーユニットを取り付ける。
Img04107_small

4.アンテナホルダーユニットにラジアルユニットとモービルホイップを取り付ける。
Img04114_small

5.杖本体の中央部部にハンディトランシーバー(ホルダーにいれた状態)を取り付ける。
同軸ケーブルは麻ひもで結びつける。
Img04115_small

6.全体の組み立てが終わった状態。
Img04116_small

以上でUFOと交信する杖が完成。
 Img04110_hdr_small

ジャンクケーブル(トランシーバー側BNC)で作ったのでちょっと接触が悪い時があるが、SWR2.0程度。SWRの底(1.0)は155MHzとやたら高いところにある。理由は不明。

これで小道具が完成だ。

なお、トランシーバーにはLEDネームプレートと取り付ける。表示は「HELLO UFO I’M NEO FARMER」を右から左に流す。
Img042051

« EchoLink Proxy Serverのマニュアル設定 | トップページ | XnConvertで8bit BMPファイルの作成 »

無線と実験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« EchoLink Proxy Serverのマニュアル設定 | トップページ | XnConvertで8bit BMPファイルの作成 »