« ドコモ光とniftyでドコモ光だけを解除するには | トップページ | カンピロバクターによる食中毒 »

2024年1月 9日 (火)

APRSISCE/32のScroller Windowについて

APRSISCE/32のScrollerのウインドウが左上隅にコンパクトにまとめられてしまった。これをスクリーン上下幅まで拡大させた時の備忘録。

APRSISCE/32をインストールした直後はScrollerウインドウはスクリーン上下幅まで拡大されていたけど、ある日なぜだか左上隅にコンパクトにまとめられてしまった。Scrollerとは受信したステーションのパケットを表示するウインドウで、見ていて楽しい。自分の場合はIGate/Digipeteaterも表示するようにしている。楽しいのでScrollerウインドウサイズを元にもどしたい。

コンパクトになってしまったScrollerウインドウ:
Scroller2

APRSISCE/32はオプションが沢山あって、どこをどう設定すれば良いかなかなかわからなかった。いろいろ放浪した結果、以下をつきとめた。設定前はAutoになっていたけれど、これをNarrowにしたらScrollerが大きくなった。まとめると、Configure -> Screen -> Orientation -> Narrow 。方法が分かっても、これでScrollerが大きくなるのが納得いかない(直感的にたどり着かない)。

Scrollerウインドウサイズを元にもどす方法:
Scroller1

ちなみにIGate/Digipeater表示を加えるにはConfiguration -> Scrollerで設定する。

ScrollerにIGate/Digipeater表示を加える方法:
Scroller3

やっぱり、APRSっておもしろい。

« ドコモ光とniftyでドコモ光だけを解除するには | トップページ | カンピロバクターによる食中毒 »

無線と実験」カテゴリの記事

備忘録など」カテゴリの記事

ツールの使い方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ドコモ光とniftyでドコモ光だけを解除するには | トップページ | カンピロバクターによる食中毒 »