APRSISCE/32のScroller Windowについて
APRSISCE/32のScrollerのウインドウが左上隅にコンパクトにまとめられてしまった。これをスクリーン上下幅まで拡大させた時の備忘録。
APRSISCE/32をインストールした直後はScrollerウインドウはスクリーン上下幅まで拡大されていたけど、ある日なぜだか左上隅にコンパクトにまとめられてしまった。Scrollerとは受信したステーションのパケットを表示するウインドウで、見ていて楽しい。自分の場合はIGate/Digipeteaterも表示するようにしている。楽しいのでScrollerウインドウサイズを元にもどしたい。
APRSISCE/32はオプションが沢山あって、どこをどう設定すれば良いかなかなかわからなかった。いろいろ放浪した結果、以下をつきとめた。設定前はAutoになっていたけれど、これをNarrowにしたらScrollerが大きくなった。まとめると、Configure -> Screen -> Orientation -> Narrow 。方法が分かっても、これでScrollerが大きくなるのが納得いかない(直感的にたどり着かない)。
ちなみにIGate/Digipeater表示を加えるにはConfiguration -> Scrollerで設定する。
ScrollerにIGate/Digipeater表示を加える方法:
やっぱり、APRSっておもしろい。
« ドコモ光とniftyでドコモ光だけを解除するには | トップページ | カンピロバクターによる食中毒 »
「無線と実験」カテゴリの記事
- SONATE-2を使った通信(2025.03.18)
- サテライトデジピーターからの信号 (2025.03.03)
- WIRES-Xのルームでの写真ファイルの取扱い(2025.02.05)
- IC-705にHL-62Vを繋ぐ(2025.01.19)
- WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件(2024.12.22)
「備忘録など」カテゴリの記事
- サテライトデジピーターからの信号 (2025.03.03)
- GPSに関する備忘録(2025.02.26)
- Windows10の起動不良対応の備忘録(2025.02.20)
- Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件(2024.12.30)
- WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件(2024.12.22)
「ツールの使い方」カテゴリの記事
- Windows10の起動不良対応の備忘録(2025.02.20)
- WIRES-Xのルームでの写真ファイルの取扱い(2025.02.05)
- Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件(2024.12.30)
- WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件(2024.12.22)
- NTT ONU+ホームゲートウエイの初期化(2024.08.19)
コメント