ワルボロWYJ型キャブレターのオーバーホールをしたので、ついでにその構造の備忘録。
ワルボロキャブレターは草刈り機とかに使われてる。燃料タンクはエンジンの下側にある。つまり燃料ポンプが装備されているわけだ。そのポンプの駆動源はエンジンの吸入吐出圧力を使っている。
エンジンの吸入吐出圧力はエンジンからキャブレターの矢印部分に与えられる。
この吸入吐出圧力は脈動波としてのキャブレターのダイヤフラムを動かす。3がダイヤフラム室で吸入吐出圧力は矢印部分から入ってくる。
このダイヤフラムの脈動によって3のポンプが動作し、燃料は1から4に向かって流れる。
ダイヤフラムを被せるとこんな感じになる。吸入吐出圧力によって3部分のダイヤフラムが脈動する。ポンプとして動作させるために2と4の部分が逆止弁となって流れ方向を一方通行にしている。
ここに厚みのあるガスケットを被せ反対側のキャブレタ部との隙間によって流路を確保している。
左がポンプ部で右がキャブレタ部。
ポンプ部の反対側このようになっていて真ん中に燃料貯がある。ダイヤフラムポンプによる燃料流は4から燃料貯に流入する。この流入量を4にセットするニードル弁で制御する。ここに入った燃料は5を通してメインジェットから排出される。
ニードル弁、ニードルレバー等はこんな感じになっている。
これを組み込むとこんな感じになる。通常はスプリングによってレバー端が持ち上げられ、ニードルを穴に押し込み燃料流入を止めている。
このレバーを動作させるのがダイヤフラム・メタリングだ。メタリングの真ん中がニードルレバー端を押し上げるとニードルが穴から引っ張り出されて燃料が流れる。
ダイヤフラム・メタリングはこんな感じで取り付けられる。このダイヤフラム・メタリングがレバーを持ち上げるということは、燃料貯の圧力が低くなったということだ。言い換えると、燃料貯から燃料が吸い出されると圧力が低くなってニードルレバーが押され、その結果ニードルが穴から引っ張り出されるという事だ。これにより、メインジェットから燃料が吸い出されると、その分だけ燃料が燃料貯に流入するよう(燃料貯の燃料量が一定になるよう)に、この部分の機構が動くわけだ。
燃料貯の燃料は燃料貯中心に配置されているバルブを通してメインジェットに送られる。キャブレターを流れる空気も脈動するので、メインジェットから空気が入って来るのを防ぐため、このバルブが逆流防止をしている。構造はこうだ。5のバルブの中にはゴム板が入っていて、4本の爪でその動きが制限されている。メインジェット圧が高くなるとこのゴム板がポンプ側に押し付けられて逆流を防ぐ。メインジェットから燃料が吸い出されるときは、このゴム板が浮き上がって燃料が流れるが4本の爪でその高さが抑えられる、と言う仕組みのようだ。
以上のように、燃料貯やダイヤフラムポンプに燃料が充填されていればこのように燃料が流れメインジェットから放出される。この流入経路に燃料を満たすのがプライマリポンプの役目だ。
プライマリポンプの中にもバルブがある。なお8の穴はダイヤフラム・メタリングの燃料貯の反対側の空気呼吸用の穴だ。
このバルブの中心の赤いゴムが逆止弁になっている。この赤いゴムの中心は通常は閉じているプライマリーポンプを押しつぶすことで加圧されると燃料が流出する。プライマリーポンプが元に戻る時には負圧が発生するとこのゴム弁は閉じるのでこの穴を燃料は通らない。
逆止弁の中心は7をとおしてポンプ中心のメタル中心につながり、メタルの外周は6につながっている。プライマリポンプを押しつぶすと圧力によって赤いゴム全体が枠に押し付けられられるので6方向へ燃料が流れるのを阻止するが、元に戻る時には負圧によって赤いゴム全体が枠から外され6を通して燃料が流入する。
6は燃料貯につながっている。7は燃料排出口に繋がっている。
つまり、プライマリポンプに負圧がかかる(つぶした後に元に戻る)時に、ダイヤフラムポンプ経由で燃料タンクから燃料が吸い上げられる。プライマリポンプをつぶすと燃料排出口に燃料が送られる。プライマリポンプの押しつぶしを繰り返せば、燃料タンクから燃料排出口に向けて燃料流を作り、キャブレター全体を燃料で充填することができるわけだ。
ダイヤフラム・メタリングの燃料貯の反対側は空気になっていて、ダイヤフラム・メタリングの動作に合わせて空気が自由に動かないといけない。この為の呼吸穴が8だ。ここがつまるとダイヤフラム・メタリングは窒息状態になるので動きが鈍くなる。
以上をまとめると、プライマリーポンプによってダイヤフラムポンプや燃料貯に燃料を充填したあとは、エンジンの吸入吐出圧力によるダイヤフラムポンプ動作によって燃料が燃料タンクから供給されるキャブレターがワルボロキャブレターなわけだ。