« ワルボロWYJキャブレターの構造 | トップページ | Windows 11でログオン画面でPINが使えなくなったパスワードロックのリカバリー »

2024年3月23日 (土)

超昔のメインアンプのスピーカー保護スイッチの製作

今から50年近く前に作ったアンプが生家の押し入れから出てきた。恐る恐る電源を入れてみたらちゃんと動いた!!でも(記憶では製作時から)電源投入時に出力端子に大きな直流電流が流れるようで、スピーカーが壊れてしまいそう。で、スピーカー出力のオン・オフをするスイッチを作った。

これが押し入れから出てきたアンプ。

Img07508_hdr_small Img07509_small

町田のサトー電気で買ってきたケースはこれ。CA-60W、809円。
Img07895_small

このボックスにワンタッチ端子とスイッチを取り付ける。まずは端子を取り付ける位置を紙に書いてみる。
Img07896_small

これをケースに貼り付ける。
Img07897_small

センターポンチで印をつけてからドリルで穴を開ける。
Img07900_small

ワンタッチ端子が取り付けられるか確認。ワンタッチ端子は台湾製で132円。それを2個。
 Img07901_hdr_small

取り付けに特に問題は内容なので、次に配線をする。ワンタッチ端子の半田付け端子部分の根元は絶縁用に熱収縮チューブを取り付けた。大型トグルスイッチも台湾製で176円。
Img07903_small

中身はいたって簡単だけれど、これでスピーカーが保護できる。

早速50年前のアンプの上に乗せて使ってみる。アンプのパワーをオンしてから、3つ数えてこのスイッチをオンにする。アンプ電源を切る時も、まずはこのスイッチをオフにしてからアンプをオフする。
Img07905_small

1250円位で作ることができた。コードや圧着端子は手持ちを使用。これで一安心。

« ワルボロWYJキャブレターの構造 | トップページ | Windows 11でログオン画面でPINが使えなくなったパスワードロックのリカバリー »

工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ワルボロWYJキャブレターの構造 | トップページ | Windows 11でログオン画面でPINが使えなくなったパスワードロックのリカバリー »