« 2024年9月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月30日 (月)

Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件

PCをLenovoのノートブックにしてから、Chrome Remote Desktopにアクセスしているときに右シフトキーが利かなくなった。

Lenovo上でRemote Desktopのキーマッピング設定でShift RightをShift Leftにマッピングしてもダメだった。というか、解決しなかった。

いろいろ調べてMicrosoft Power ToyのKeyboardManagerでキーマッピングすればよいことがわかった。その備忘録。

まずはMicrosoft Learn Challengeにアクセスする。

Microsoftlearn

ここのMicrosoft Storeでインストールするセクションに移動してMicrosoft StoreのPower Toysページからインストールするをクリックする。ここのPower ToysページでDownloadをクリックする。

Powertoys

ダウンロードが完了したらPowerShellにて上記Microsoft Storeでインストールするセクションにあるコマンドラインのコマンドを実行する。PowerShellにはメニューバーのむしめがねアイコンにてpowershellとタイプすれば起動する。

Powertoy

インストールが終わるとメニューバーにPowerToysアイコン(縦のカラーバーのアイコン)が表示されるので、そこをクリックしてPowerToysを立ち上げる。そこでKeyboard Managerを選ぶ。

キーの再マップを選んでShift(Rigit)をShift (Left)にマップする。キーを押すことでキー選択ができる。

Keyboardmanager

OKボタンを押すと警告メッセージが出て、「次のキーには割り当てがありません」と表示されるけれど、それでも続行するをクリックするとキーマッピングが完了する。

Key

これでChrome Remote DesktopでLenovo Notebook PCから右シフトキーが使えるようになった。

めでたし、めでたし。

2024年12月22日 (日)

WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件

フレンド局からWIRES-Xポータブルデジタルノードのアナログ送信ができなくなった(音声が送れなくなった)との救援要請あり。

しらべてみたら、、、

PCはAcerのNote PCでWindows 11。以前はちゃんと動いていた。幾つかアプリを入れたりしたら(この因果関係は不確定)ポータブルデジタルノードでアナログの音声が出なくなったとのこと。

どうやらマイク入力がWIRES-Xに入力されていないようだ。入れたアプリの一つがSkypeで、Skypeはちゃんと動いていてマイク入力は「マイク配列(デジタルマイク向けインテル・スマート・サウンド・テクノロジー)」になっている。つまり、PC内蔵マイクは「マイク配列」なわけだ。

で、既定値のマイク入力をWIRES-Xのオーディオ調整->サウンド調整->サウンドで見てみると以下になってる。

Wiresxjpg

マイク配列が既定のマイク入力デバイスになっている。

この状態でシステム->サウンド->音量ミキサーをみてみると、入力デバイスが空欄になっている。これはどういう事を意味すんだろう??

oJpg

そこで、明示的に入力デバイスとしてマイク配列を選択してみる。

Jpg_20241222085401

Jpg_20241222085402

一見ちゃんと設定出来たようにみえる。が、例えばサウンドに行ってから音量ミキサーにもどってみると入力デバイスが空欄になっている。

Jpg_20241222085601

つまり、入力デバイスの設定が保存(活性化)できないってことか???

USBオーディオデバイスをUSBに刺して、それを選択しても同様に空欄にもどってしまう。なぜだ???

WIRES-Xは1.5.4.0だった。それをアンインストールして1.5.5.0にしてみたが、結果は同じ。

当初、Skypeが排他的にマイク配列をゲットしているがゆえに、WIRES-Xがマイク配列を取得できないのか?と疑ってみたが、Skypeをアンインストールしても同様だ。

なぜだ???

色々やってるうちに動作する(WIRES-Xが内蔵マイクをマイクデバイスにする)ようになった。よくわからないけれど、やったことは以下。

マイクジャックにダミージャックを差した時にマイク入力を選択。この直後内蔵マイクの音声がWIRES-Xに流すことができた。

Photo_20241222164801

でも、この後PCをリブートしたら再び音声が流れなくなった。でもこの後も動いたり動かなかったりした。。。具体的に何がどうだったか分からない(再現性のある手順が記録できていない)。

ただ、確認過程で分かったこととして、音量ミキサーを立ち上げた状態でWIRES-Xを立ち上げるとWIRES-Xの音声デバイスの初期設定が表示されることがわかった。それが以下の画面。

Photo_20241222165201

この画面ではWIRES-Xが出力・入力デバイスともに既定を選択していることが分かる。そして音声レベルは100。恐らくこの表示がWIRES-Xが起動した時(音声デバイスを取得した時)の状態なのだと思う。言い換えると、WIRES-Xはこの設定で動き始めるという事だろう。

この後、音量ミキサーを立ち上げなおすと以下の画面になる。

Ok

この画面ではWIRES-Xのレベルはグレーアウト、出力・入力デバイスともに空欄になっている。そして入力デバイスのプルダウンリストを見ると既定がない。ステレオミキサー等を選んでも保存されない。つまり「既定(起動時の設定)でロックしていて、それ以外に変更することは許可されていない」ということだろう。

1jpg

結論:

結果的に、今はWIRES-Xは起動時に音声デバイスとして出力・入力ともに既定で起動し、起動後は変更できない状態になっている。既定はPCスピーカーとマイク配列になっている。よってWIRES-XはPC内蔵マイクのマイク配列で動作している。この値はレジストリに保存されているのではないかと思う(たぶん)。ならば、今の状態で、音声デバイス周辺に変更が加わるような修正(何かのアプリをインストールするとか)が無い限りこのまま動き続けるんだろうと思う。

あとかぎ:

結局、WIRES-Xのマイク入力として既定以外の何かがレジストリに登録されていて、それゆえWIRES-Xの外からは何とも変更ができなかったんだろうと思う(かなり妄想もはいっている)。

WIRES-XのポータブルデジタルノードではPCのマイクジャックに何か差しておかないとオーディオデバイスが無いって怒られる。ここも変な話で、WIRES-Xの音声デバイス管理ってちょっと変わってるんだとおもう。。。。

結果的に参考にならない感じの備忘録になってしまったね。。。。

2024年12月 4日 (水)

軽自動車・バイクの名義変更と住所変更 - 松本

軽自動車とバイク(大型と小型)の住所変更と名義変更を行ったのでその備忘録。

大型バイクの住所変更(名義変更なし)

まず、大型バイク(CB1300)を神奈川から長野に住所変更。行くところは松本自動車検査登録事務所。

Img12262_hdr_small

住民票、車検証と自動車検査証記録事項、相模ナンバーのナンバープレートを持って行けば、あとは事務所に置いてある書式で申請できる。申請書納付書はダウンロードして予め記載して持っていく事もできる。申請書に記載する住所コードはネットで調べることができる。事務所に行くと、税金関係の書類を渡されるのでそれを記入する。これは税金が新しい住所で課税される手続きで、神奈川の方は自分で税止めをしないといけない。自分でしたくなければ軽自動車協会に行って頼めば代行してくれるが、代行料1540円を払わなければならない。自分は直接旧住所の軽自動車税担当課に電話して止めてもらった。その際、その担当課に新しい自動車検査証記録事項をFAXした(後から電話がかかってきて、手続き完了を教えてくれた。やさしい役所だった)。車検証がでると新ナンバーが確定する。新ナンバーは長野県自動車標板協会(松本自動車共同ビル内)で650円にてもらえる。

Img12266_hdr_small

 

250cc以下のバイクの名義変更(住所変更なし)

これも松本自動車検査登録事務所にて行う。

軽自動車届出済証、住民票、自賠責(いらなかったかも)を持って申請。申請書は予めダウンロードして記入・持参ができる。そこで、納付書や、税金支払い者の抹消、税金支払い者の登録、などの税金関係の書類を書くことになった。で、その後即、新しい名義の軽自動車届出済証が発行された。

軽自動車の名義変更(住所変更なし)

これは軽自動車協会(軽自動車会館)で行う。

Img12263_small

車検証(こっちはまだ古いタイプ)と住民票を持って行けば申請ができる。申請書は予めダウンロードして記入・持参できる。ここでも税金関係の書類が渡され記入することになる。それらを提出すればすぐに新しい車検証が発行される。

なんだかかんだで1時間30分以上がかかった。それよりも大変なのが自宅からこの事務所までの時間が片道車で1時間45分程かかる(渋滞が無い時間帯の場合)ことだ。おまけに、事務所は11時45分から13時までは昼休みで閉まってしまう。なので、午前か午後に2時間位の時間が取れるように段取りして行かないとまずい。自分の場合は13時に事務所着で段取りした。さらに月末や、特に年度末は混むみたいだから要注意。時間もだけれど、駐車スペースに限りがあるから車で行っても駐車できない可能性大。

以上。

« 2024年9月 | トップページ | 2025年1月 »