軽自動車・バイクの名義変更と住所変更 - 松本
軽自動車とバイク(大型と小型)の住所変更と名義変更を行ったのでその備忘録。
大型バイクの住所変更(名義変更なし)
まず、大型バイク(CB1300)を神奈川から長野に住所変更。行くところは松本自動車検査登録事務所。
住民票、車検証と自動車検査証記録事項、相模ナンバーのナンバープレートを持って行けば、あとは事務所に置いてある書式で申請できる。申請書と納付書はダウンロードして予め記載して持っていく事もできる。申請書に記載する住所コードはネットで調べることができる。事務所に行くと、税金関係の書類を渡されるのでそれを記入する。これは税金が新しい住所で課税される手続きで、神奈川の方は自分で税止めをしないといけない。自分でしたくなければ軽自動車協会に行って頼めば代行してくれるが、代行料1540円を払わなければならない。自分は直接旧住所の軽自動車税担当課に電話して止めてもらった。その際、その担当課に新しい自動車検査証記録事項をFAXした(後から電話がかかってきて、手続き完了を教えてくれた。やさしい役所だった)。車検証がでると新ナンバーが確定する。新ナンバーは長野県自動車標板協会(松本自動車共同ビル内)で650円にてもらえる。
250cc以下のバイクの名義変更(住所変更なし)
これも松本自動車検査登録事務所にて行う。
軽自動車届出済証、住民票、自賠責(いらなかったかも)を持って申請。申請書は予めダウンロードして記入・持参ができる。そこで、納付書や、税金支払い者の抹消、税金支払い者の登録、などの税金関係の書類を書くことになった。で、その後即、新しい名義の軽自動車届出済証が発行された。
軽自動車の名義変更(住所変更なし)
これは軽自動車協会(軽自動車会館)で行う。
車検証(こっちはまだ古いタイプ)と住民票を持って行けば申請ができる。申請書は予めダウンロードして記入・持参できる。ここでも税金関係の書類が渡され記入することになる。それらを提出すればすぐに新しい車検証が発行される。
なんだかかんだで1時間30分以上がかかった。それよりも大変なのが自宅からこの事務所までの時間が片道車で1時間45分程かかる(渋滞が無い時間帯の場合)ことだ。おまけに、事務所は11時45分から13時までは昼休みで閉まってしまう。なので、午前か午後に2時間位の時間が取れるように段取りして行かないとまずい。自分の場合は13時に事務所着で段取りした。さらに月末や、特に年度末は混むみたいだから要注意。時間もだけれど、駐車スペースに限りがあるから車で行っても駐車できない可能性大。
以上。
« インド・ブータンの衛星 A55BTN | トップページ | WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件 »
「出来事」カテゴリの記事
- 軽自動車・バイクの名義変更と住所変更 - 松本(2024.12.04)
- TOSTEM QDC-18 MIWAラッチボルトのメンテナンス(2024.04.30)
- ドメイン@niftyのサービス終了とドメイン移管(2024.02.10)
- カンピロバクターによる食中毒(2024.01.09)
- ドコモ光とniftyでドコモ光だけを解除するには(2023.12.30)
「備忘録など」カテゴリの記事
- Chrome Remote DesktopでクライアントPCにて右シフトキーが使えない件(2024.12.30)
- WIRES-Xで入力デバイスが設定出来ない件(2024.12.22)
- 軽自動車・バイクの名義変更と住所変更 - 松本(2024.12.04)
- 衛星SONATE-2について(2024.08.27)
- NTT ONU+ホームゲートウエイの初期化(2024.08.19)
「バイク」カテゴリの記事
- 軽自動車・バイクの名義変更と住所変更 - 松本(2024.12.04)
- CB1300 バッテリー交換(2023.03.05)
- CB1300SF ブレーキフルードとクラッチフルード交換(2023.02.27)
- CB1300 チェーン調整(2022.07.12)
- CB1300 フロントブレーキバッドの清掃(2022.07.10)
コメント