« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月26日 (水)

GPSに関する備忘録

GPSは高度を測定することができる。

GPSの高度:地球をおおまかな楕円体としたモデルの表面からの高さを表したもの。内のGPS高度は標高に対して+30m~40mの誤差。
標高:東京湾の平均海面を基準(標高0m)として測られた高さ
海抜:その地点の近隣の海面からの高さ。実際には近隣の海面の高さを測量するわけではなく、海抜と標高は同じ基準で示されることが殆ど。、値としてはイコールだと思って差し支えない。

BE-PAL

GPSは4次元方程式を解く。
3衛星からの距離と時間誤差の4数値について解く。なので最低4つの衛星の信号を受信する必要がある。

GPS計測プログラム入門
GPSの仕組み
GPSの仕組み
GPSデータフォーマット
GPSと測位

 

 

GPSに関する備忘録

まず、GPSが提供する高度について。

高度:GPSは地球を疑似的な楕円体として、その楕円体表面からの高さ
標高:海面基準点(日本の場合、日本水準原点)からの高さ
海抜:それぞれの地方の平均海面からの高さ(地方によって基準点は異なってもいい)標高とほぼイコールと考えてよい。

BE-PAL記事

GPSは4つの衛星信号で地球上の3次元座標を求める。
三角法をつかい、3つの衛星からの距離に加え、衛星と受信機の時間誤差の4つの未知数を4次元方程式で解く。よって4つの衛星信号が必要となる。

GPS測定計算入門

地球計測—日本測地学会

2025年2月20日 (木)

Windows10の起動不良対応の備忘録

Windows10が立ち上がらなくなったとの救援要請あり。

PORでCRITICAL PROCESS DIEDが表示される。

Pxl_20250217_031706302_small

これを2回繰り返してから、起動画面が表示される。そこの詳細オプションからスタートアップ修復を試みるもNG。

Pxl_20250217_020128826_small

セーフモードでの起動を試みた。

Pxl_20250217_031844795_small Pxl_20250217_031928064_small

この後PINを聞いてくる。依頼主はPINを使っていないから分からないとのこと。セキュリティ関係のファイルかレジストリが壊れているのか。。。。

詳細オプションに戻って更新プログラムをアンインストールする。この時、普段使ってるパスワードを受け付けた。

Pxl_20250217_111926896_small Pxl_20250217_112032058_small

この後PORしてもやはりCRITICAL PROCESS DIEDを繰り返す。

仕方がないので初期状態に戻すことにした。

Pxl_20250219_070728861_small

クラウドからのダウンロードを選んだけれど4GBの空き領域が無いってことで蹴られてしまい、ローカル再インストールで進めた。

 Pxl_20250219_070843490mp_small

可能な限り設定を残したいので、個人ファイルを保持を選択。

Pxl_20250219_070742966_small

パスワードを入力。ここでもパスワードは受け付けられた。

Pxl_20250219_070809913_small Pxl_20250219_070852798_small Pxl_20250219_071029513_small

再インストールが無事終わってパスワード入力となり、ここで今までのパスワードが受け付けられない(正しくないと言われる)。しょうがないのでパスワードを忘れた場合でパスワードをリセットする。どうもここで参照するパスワードと上記グリーンスクリーンで参照するパスワードのソースが違うみたい(なんでかわからんけど)。

Pxl_20250219_091202220_small

登録されているメールアドレスに確認コードを送るよう指示。依頼元のメールアドレスを確認することと、依頼元にメール受信(コード受信)をしてもらわないといけない。

Pxl_20250219_091234083_small

これを2回繰り返してPINのリセットができた。

Pxl_20250219_205129651_small

これで復旧した。

どうも原因はWindows10のレジストリーかパラメータファイルか何かがコラプトしたみたい。ハードウエアの問題ではなさそう。

一応復旧したようにみえるけれど、アプリの動作等を確認していないので(ひとさまのPCなので必要以上の操作はしない)どこまで環境が保持されているかは不明。ただ、立ち上がった様子(壁紙も含めて)は障害発生前と同じように見える。

暫く様子をみる。

2025年2月 5日 (水)

WIRES-Xのルームでの写真ファイルの取扱い

ちょっと古い実験結果だけれど(3年半前)、ブログに上げてなかったみたいなので、こっちでも記録しておく。

ダウンロード - photowiresx.pdf

C4FM(デジタル)で通信できるノードを持っているルームが必要。FT-3Dなどマイクカメラを持っているハンディで写真を撮って、それをルームに送って保存・共有できる、って仕組み。

 

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »