GPSに関する備忘録
まず、GPSが提供する高度について。
高度:GPSは地球を疑似的な楕円体として、その楕円体表面からの高さ
標高:海面基準点(日本の場合、日本水準原点)からの高さ
海抜:それぞれの地方の平均海面からの高さ(地方によって基準点は異なってもいい)標高とほぼイコールと考えてよい。
GPSは4つの衛星信号で地球上の3次元座標を求める。
三角法をつかい、3つの衛星からの距離に加え、衛星と受信機の時間誤差の4つの未知数を4次元方程式で解く。よって4つの衛星信号が必要となる。
« Windows10の起動不良対応の備忘録 | トップページ | GPSに関する備忘録 »
コメント