エアコンから水が垂れるとの事で朝からエアコンの点検。
まずはカバー外しから。

カバーは前面にあるネジで固定されているだけ。これを外せば取れます。

その前にルーバーを外します。というか、カバーがルーバーに引っかかるので外さないと作業が進まない。ルーバーは右にずらす(ルーバーを反らして)事で外れます。

ドレンに水は溜まってなくて、いろいろ調べたらルーバー上のプラスチックケースが冷えてそこで結露して滴った模様。梅雨時にこれは仕方がないと判断。
しかし、内部の汚れがひどい。特にファンのカビ。これはなんとかせねば、と言うことで早速ホームセンターへ。近所のホームピックは朝7時に開店。
購入したのは2本セットのクリーナー。

45リットルのゴミ袋を2枚、割り箸で開口部を確保してエアコンの下にガムテープで固定。

全体を見るとこんな感じ。床にはタオルを引いてタレ対策。

ムース缶で内部にムースを散布。歯ブラシでファンを下からゴシゴシ。

そもそも買ってきたクリーナーは冷却フィン洗浄用だったので(買ったときは気が付かなかった)これを洗浄するだけの容量がリンス缶にはないので、スプレー容器を空にして水を充填。まずは、この水で洗浄。

その後リンス缶で洗浄して、汚れを拭き取り、エアコンスイッチONでファンの汚れた水を吹き飛ばし、それを拭き取って、掃除完了宣言。
再びケースをはめて、ルーバーを取り付けて。

ワンポイントアドバイス:エアコンスイッチオンでファンが回転すると、汚れが飛び散るので、吹き出し口にタオルを当てておくべし。
とりあえずファンの汚れは取れて、清潔感復活。1時間20分ほどの作業でした。